![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55188910/rectangle_large_type_2_f62e9ffe0e4cef2370de997f78a14a49.jpg?width=1200)
がれえじのおと#6
今日のガレージはなんだか静かな感じ…そんなガレージでの私の予定は、面談1件とオンラインミーティング2件。ひととおり終えて、今日の出来事を振り返ってみて、「リーダー」について少し…
今日のオンラインミーティングのうちの1件は、アクセラレータープログラム採択へ向けての一次面談でした。Okta, Inc.(本社:米国・サンフランシスコ 以下Okta)から資金提供を受けてCode for Japanが実施する「Civictech Accelerator Program」に、私が事務局を務めているNPO法人ボラみみより情報局が応募し、なんと書類審査を見事パスしたのでした。
Civictech Accelerator Program
といっても、この面談でプレゼンしたのは私ではなく、ボラみみより情報局の代表の織田さん。プレゼン自体はちょっと堅かったかも…でしたけど、後半の質疑応答はなかなか迫力がありました。この地域でボランティア支援のNPOとして草分け的な存在、いや全国的にみてもボランティアマッチングという分野ではしっかりと実績をあげてきた団体の代表、リーダーだけあるなあと感じながらプレゼンを聞いていました(聞いてただけかい!w)。
ここぞ!というときの力強さ、自信を持って自分たちの思いや活動を語れるゆるぎない信念みたいなもの、そうしたものを感じて、今日は自分も奮い立たされる気持ちがいたしました。
リーダーって悩み多いですよね。大変だと思います。意外と孤独だったりする。あと、中間管理職的な方は、下に対してリーダーシップを発揮しながら、上や周りとの調整も必要ですし。でも、たとえどんな事情があっても、外部の人間に、自分の部下の批判や自分たちの組織の問題点を話してくるのはどうかと思います。今日はちょっとそんなこともあった…
とはいえ、自分を振り返ってみて、そんなにいいリーダーでもなかったなと(^_^;)
あんまりぐいぐい引っ張るタイプでもないので、なるべく部下の方に任せてできるだけ調整役に回ろう、思っていました。昔は、何でも自分でやっちゃうタイプで。
名古屋市役所時代、市主催のイベントを担当していたときです。係長級だった私は、部下もいるんですけど、例のごとく自分で何でもかんでも動いてないと気が済まない感じで…そんな私の仕事ぶりを見かねて、イベント運営を委託していた企業の社長さんに注意されたことがありました。「小野地さん、もっと部下を信用して任せないと!」って。
ハッとしましたね。グッとは来ず(そのフレーズ知ってる人いまいないw)結構、胸にグサッときました。でもそのアドバイスのおかげで、少しは部下に対する姿勢を変えられたのではないかと思っています。本当に感謝しています。その社長さんとは、いまもときどきお会いしていて、経営者としてとても尊敬できる方ですね。ありがとうございます。
ところで、
今日のガレージはコーヒーが無料だったんですよ。夜になって気がついた…
それ、早く言ってよー
ということで…
いろいろお話ししてみませんか?お気軽にお声掛けくださいね。
話すことで見えてくるもの、聞こえてくる音があるかもしれません。
ガレージでお待ちしています。
原則火曜日にイノベーターズガレージにいます。
小野地とお話ししたい方、相談したい方は ・・・ こちらから
(当面の予定もここをご覧ください)