スマホでバナーをつくってみたー「Canva」アプリ操作手順 5 七海 2021年11月17日 16:08 スマホアプリでバナーをつくってみました。とても簡単につくれてたのしかったので、手順をご紹介します。 こちらのアプリを使いました。入門者向けと聞いたとおり、直感的な操作で簡単に使えました。 画像サイズは「Instagram」や「スマホ待受」などから選べます。今回は「Twitterヘッダー」を選びました。(ただしnoteのヘッダーには細長過ぎました💦)テンプレートのなかで黄色い鹿のイラストのものが可愛かったので、こちらをタップします。 文字部分をタップすると"選択"できるので、 「つぶやき日記」に編集します。 下の文字も「七海」に編集しました。 鹿さんも変えたいです。左下の「+」をタップします。 イラストや画像の枠など、色んな素材を追加できます。 わたしがアイコンにしている「カエル」のイラストを入れたいので、検索します。 左下のイラストにしたいので、タップします。 カエルが追加されました。 カエルはドラッグしてよけて、不要な鹿をタップし、下の「削除」ボタンを押します。 文字をドラッグして、位置をずらします。 「つぶやき日記」を大きくしたいので、画面右下の「フォントサイズ」をタップします。 下のバーを右に動かしてフォントを大きくします。 フォントも変えたいので、右下の「フォント」をタップします。 好みのフォントを試しつつ、選んだらフォント名をタップします。「七海」も同様にします。 文字色も変えたいので、右下の「カラー」をタップします。 グレーにしたいのでタップします。「七海」も同様にします。 カエルのイラストが黒なのが強すぎる気がします。でも色は変えられないよう(多分)。右下の「透明度」の操作を試してみたいので、タップします。 透明度を下げると黒からグレー寄りになりました。 バナー全体の黄色もちょっと変えます。下の「カラー」をタップします。 イメージに近い、よりソフトな黄色を選びます。 さらに微調整するため、下の欄の左上、虹色の「+」をタップします。 ポインターを動かして好みの色に調整します。 デザインが完成しました。(なお、バナーの背景を自作の写真や画像にすることもできます。その場合は「置き換え」をタップして操作します。)右上の「↑」をタップして保存します。 「名前を付けて保存」をタップします。 (適宜ファイル形式を選び、)「ダウンロード」をタップします。 できあがってきています。。 カメラロールに保存され、完成!マガジンや連載のタイトルを入れて専用のヘッダーをつくったり、色々使えそうですよね。ご覧いただきありがとうございました。 いいなと思ったら応援しよう! 読んでくださってありがとうございます! チップで応援する この記事が参加している募集 #おすすめアプリ 4,344件 #おすすめアプリ #バナー #バナー作成 #バナーデザイン #ヘッダーデザイン #デザインアプリ #ヘッダー画像作成 5