![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132068029/rectangle_large_type_2_4d9dc8b71821cbe4306de4e1b692d35c.jpeg?width=1200)
【テニス】試合振り返り #40
こんばんは。yoshiです。
江坂アプローチナイターに出てきました。
今日は2回戦敗退でしたが、試合での課題が
見つかった日でした。
■初戦 6-4
左利きの懐が深めのプレイヤーでした。
最後にサーブをキープして勝ちきれました。
◎良かったところ
・序盤は2ndサーブを1stに使って戦えたこと
・最後に1stサーブを決め手にできたこと
▲改善点
・アドサイドにゆっくり来るサーブにバックで
外に出して打つことが出来てないこと
・相手が懐深く打つコースが読みづらい時に
自分のリズムでラリー展開が出来てないこと
■2回戦 2-6 敗退
高速サーブと緩急を用いるオールラウンダー
高速サーブと切れていく回転量のサーブと
高弾道スピンのフォアハンドとバックスライス
をもとに緩急に翻弄されて負けました。
◎良かったところ
・ラリー展開で自分のペースを掴めばラリーに
負けなかったところ
・相手のストロークのリズムがゆっくりだと
気づけたこと
▲改善点(課題)
・自分のサーブにプレッシャーをかけることを
やめること or サーブに自信を持つこと
・サーブを打った後を意識し過ぎて身体を開く
ことをやめること
・相手のペースに飲まれないよう自分のリズム
でラリーを作るために球を浅くしないこと
・相手のラリーのリズムを感じ取った後に
その感覚に合わせたテニスをすること
※今回は感じ取ることまではできたが、
それをもとにどう展開するまでイメージを
持てていなかった。
・リターンがどこにくるかイメージを持つ
(3球目で慌てないようにすること)
負けたこの試合はゲームカウントだけを見ると
2-6であったが、30-30が多かったので学びが
多い試合だった。
ブレイクできずにいたせいか、サーブで力みが
出てしまい感覚の修正に走っていた。
サーブに自信を持ってプレーできれば感覚の
修正に頭を使うこともなくなるため、相手を
見てプレーできるようにもなりそう。
まずはサーブに自信を持てるようになるべく
数を打ち続ける必要があるとわかりました!
やっていきましょう!
本日のアウトプットはここまで~