【 29歳の転職リアリティーショー ♯11🎥 】!起承転結の「転」の後半あたりにいます
変化の流れをひしひしと感じてます
この選択ってよかったんだっけ?
この選択って妥協してないかな?
この選択って怠惰じゃないかな?
もっともっとチャレンジしないとだめでは?
そんな考えが湧きやすいこの頃(4月初頭)
変化のための選択は結構しっかり考えたはずなのに、
変化がはじまる境目の今のタイミングで、もっとハードル高いところに身をおかなければいけないのでは?!と、とにかく思いやすい、この頃。
これってなんでだろ〜・・・😭
本当に厄介この思考😭
自分の中の固定概念ばり強め。
なんかずっと、「自分を削ってまて頑張らないといけない」みたいな思い込みが本当に強くて「無理してやっと成果でる」とか「大変な思いはセット」が常にあるから、必要に自分を責めたり、無茶な予定を組み込んだりするところがある。
しかも、謎に奉仕精神ある故に「やりすぎ」がでちゃう。
・我慢してでもやろう
・足りなくてもやろう
みたいな🥲
今回も「自分が楽しくなっていくための変化」なのに
楽しいは「悪」
楽(らく)は「悪」
高めないといけないのに「楽なところに行く自分でいいの?!」
みたいな気持ちがほんっとにすごい。
仕事になるとこうなる。
最近ずっとこれ。
ただ、本質は「自分が楽しくなっていくための変化」「今よりよくしていくための変化」だから、胸がちくちくしたり胃がきりきりしたりする感覚ではなく「楽しいほう」「リラックスできるほう」「気が楽になるほう」こっちに方向をむけたほうがいいもんね。
どうせ変化を人生の中で起こすわけだし。
リラックスしているほうが、
・実力も結果的に発揮できる。
・気持ちに余裕があるところのほうがアイディアがわく。
って現象あるよなって。
自分のこと追い込みすぎてる説
なので「自分の気持ちが楽になる方向に変化を起こしたんだからこれでいいんだ!」って思えるマインドセットがめちゃ大事な気がしてきた。
「苦労しなければ幸せになれない」
という固定概念が昔から強すぎるが故に
超、意識して、
「変化した先で気持ちが楽になるような考え方捉え方」に切り替えたら、
いい感じそう!(4月入って11日間、ほんと脳死してた)
人が役に立てる事はそれぞれだし、これだけ人間がいるんだから、得手不得手はあるよな!と考えよう。
だってもう本当にずっと頑張ってきたし、
辛い〜苦しい〜って実体験もすごくあるし、
困ったら怖い方、きつい方を選んでたし、
人格形成のための20代で修行のような時間だった🥲
頑張りが染み付きすぎている。
(みんな言わないだけでそれぞれ頑張ってることあるんだよって
思うからここで書くのも自分どうかと思うけど!それでも!)
自分に合った場所
本当の意味で役に立てるところ
リラックスして働ける場所
どこかな〜?って探すステージにいるのが今。
だからこそ「心がリラックスできる・心が楽になる」
そっちの方向に向かって歩みだす4月にしようと決めました💡
ちょうど海外いくし!
いいきっかけ!
今日は思った事を殴り書きするnoteでした✍️!