
ディズニーから学ぶシリーズ【新エリア】
こんにちは、社会人2年目限界サラリーマンの梅ざえもんです。
ディズニーから学ぶシリーズとは
人材系新卒2年目の私なりに、
ディズニー関連のコンテンツからいろいろ学ぶシリーズです。
本日のお題
東京ディズニーシーは、6月6日オープン予定の新テーマポート「ファンタジースプリングス」について、正式オープン前の一般公開を5月16日に実施している。
今回の一般公開は事前発表無しで実施されているもの。過去にも新しいショーやエリアの正式オープン前には度々実施されており、ファンの間では通称「スニーク」と呼ばれている。
案内については当日の園内アナウンスにて行なわれるため、偶然居合わせた利用客は嬉しいサプライズとなる。
Xではこの「スニーク」がトレンド入りするなど大きな話題となっているようだ。
スニークの影響
今回のお題は、一見嬉しいニュースと思われた方もいらっしゃいますが、
反対意見も一定多数見受けられます。
① 課金プレビューの意見
・・・実は、新エリアのプレビューにお金を払っているお客さんもいます。
「自分たちよりも一般ゲストが先に体験するのはズルい」
と言う声も散見されます。
② プレビュー招待される人に対して
・・・新エリアのプレビューには、芸能人やインフルエンサーが挙げられます。
「ディズニーファンじゃない人が招待されるのはおかしい」
③ スニーク狙いの一般ゲストの増加
・・・新エリアのスニークが発覚後、新エリアに一般ゲストが集中し、パーク内が混雑することを懸念しする意見もあります。
※ 以下の記事を参考にしております。
プレビューとスニークの特徴
【プレビューの特徴】
・入場には代金が必要(招待客を除く)
・入場数に制限がある(スニークよりも空いてる)
・確実に入場が可能
【スニークの特徴】
・入場は無料。
・入場制限がないため混雑が予想される
・入場できるかどうか保障できない
スニークの理由
① プレビューでトラブルが無いようにするための事前テスト
② スニークとプレビューはサービスが別物
③ グランドオープン前の混雑を分散させる
投稿者の所感(元キャスト)
自分もゲスト目線で考えれば、
反対派の意見である。
しかし、キャスト目線でスニークの意味やサービスの特徴を理解し、擁護も反対もないという結論に至った。
特に、芸能人やインフルエンサーを招待されることに対して、ディズニーのファン度合いは問わず、
OLC(運営)が新エリアを盛り上げる目的のもとに、選出した方々なので、招待された方は仕事をしているだけ。
嫉妬されることもある。
招待客も承知の上で入場する。
それなりの覚悟を決めて。
意見をすることは自由、
スニークに行きたければ行けばいい。
確実に新エリアを楽しみたければ
プレビューに課金すればいい。
今回のお題では、学んだことは3つ。
① 1つの事柄はあらゆる視点で捉える
② 結論、取捨選択をすることが大事
③ 不平等や嫉妬は、理由から考える
最後まで読んでくださり、ありがとうございました 💫
♡, ご感想・ご意見, Twitter, インスタフォロー大歓迎!