【異郷日記】23/10/24 自信のなさの背景

朝起きて、朝練、動きも増やしてチャレンジしてから仕事へ。ご飯を炊くのを忘れて、梅流し大根だけ朝食にして持って行った。

奇跡的に6分で着いて、クライアントワーク。やることは決まっていたので、サクサクと進めた。今日のノルマはかなり順調に終わらせていけた。

スーパービジョンがあり、なぜ自分のパフォーマンスを表立って表現しないのか、チームにもっと還元してほしいと上司に言われる。そこで原因を考えて、自信のなさを指摘される。その通りだし、絶賛取り組み中だけど、やはりこの自信のなさの背景は、言語的バリアと文化的バリアからくる自分への他者への疑い、いろいろと考えすぎる決断力の欠如、やりたい方向性の変化あたりだと思う。そしてこの根底にあるのは、怠慢だ。英語が苦手だが、ブラッシュアップしていない。決断力の欠如も、優先順位をつけたり、それを解決するような思考の整理整頓を放置している。やりたい方向性、適性、人生レベルで考えた時の変換期であることを考慮すると、そろそろ別の仕事か職場を見つけたい気持ちもある。

そんなことをこんなに具体的にではなく、でも瞬間的に考えていた。大切なところだと思い、ついつい終業時間を過ぎてしまう。遅くなった。時間を大切にしない自分が少しいやになる。

飛んで帰って、のところが、なんだか力が抜けて、安全運転で帰宅。ヨガのワークショップ、空腹で集中できず、急いで大根や鶏肉のカレーソテーなどたべる。眠くなってきた。2回目のトイレ休憩か、周りの人と考えるように言われたかの時間で、力尽きて、文字通り失神したように床で寝たら、スッキリして復活した。

意を決して質問をした。神通力か?家人を見て覚えてるそうで、見た目からなのか。真摯に丁寧に答えてもらったと思う。思わず英語で返事して恥ずかしくなり、あとはうなづくだけになった。とにかく全力で参加。

夕飯前にまた眠くなりソファで20分ほど寝た。麻酔をかけられたようにパタリと寝れる。夕食後、日本一時帰国に伴う航空券選択でいろいろ考えてわからなくなる。お金も大切である。でも時間や時季やタイミングは買えない。来週の面接準備も進んでない。困った。10時にベッド行くが寝れない。11時になった。考え事で身体が緊張していた。

いいなと思ったら応援しよう!