見出し画像

★#6 12/8はジュニアシェフの日【子どもの時の夢からみる価値観】

こんにちは✨
社労士勉強中×願望実現コーチングをしているもにです🐿️

今日12月8日はジュニアシェフの日だそうです😊

私は小4と小2の娘がおります👧
長女の夢が「カフェをする」だそうです。

学校で補助犬の授業があり、実際にお仕事をするワンちゃんが学校に来てくれてお話しを聞く中で、

盲導犬や聴導犬たちがお店に入るのを断られることがあるということをお聞きし、お仕事をするワンちゃんが入れるお店をすると申しておりました。

私は、カフェを経営する長女の変わりに、長女の子どものお世話とお店のお皿洗いをしてほしいと言われております😂

ま、カフェをしたいからと言って今お料理に興味があるかと言えば全然ないし、この夢はいつまで続くかは分からないですが、

別の夢が見つかるまでは応援したい気持ちではあります。

で、私自身子どもの時の夢ってなんだったかなぁと思うと、
記憶にある最初の夢は「お花屋さん」でした💐

なぜお花屋さんかというと、昔から早起きが得意で、お花屋さんは早起きの人がなれると聞いたから、だったように思います。

お花が好きだからという理由じゃなかったですね😅

お花を見ることは好きだけど育てることは今も苦手だし、実際お花屋さんになりたいかというと今はそうは思いませんが、
”早起きが得意”
こちらの特性は何十年たった今も変わりません。


あなたがもし今「自分の好きなことが分からない」と思うのならば、
子どもの時に好きだったこと、得意だったこと、時を忘れて夢中になったこと、を思い出してみてはいかがでしょうか。

~でなければならない、~するべき
こういう思考がまだ無かった時にやっていたこと、得意だったことはきっと自分自身の中にある大事な価値観の一つだと思います✨

私は早起きが得意だということが、今のお仕事に活かされているわけではないですが、まだ子ども達が小さい時に寝かしつけ後に起きて自分の時間を取っていたところから、
子ども達と一緒に寝て、早朝に自分の時間を取るようになった時、
『これだ…!』
と思ったんですよね。

私は夜が苦手。早朝が好き。

ここに気づけてから、子どもの寝かしつけ後の寝落ちというものがなくなりましたし、朝に手帳やヨガなどの時間を取ることが私を整える大事な時間となりました😊

2年前は20時ごろ寝て、3時~3時半に起きたりもしていたなw

最近は21時半に寝て4時半起きが通常運転です。

聴覚が過敏なところがあるので、うるさい場所が苦手。
朝の暗く静かな時間が大好きです。

子どもの時に大好きだったこと、得意だったことからあなた自身の価値観を再確認し、今の生活に活かしてみてくださいね🎵

最後までお読みいただきありがとうございました✨

いいなと思ったら応援しよう!