淵照_エンテラ

夢はアニメを作り、人に感情を与えられるものを作ることです。

淵照_エンテラ

夢はアニメを作り、人に感情を与えられるものを作ることです。

最近の記事

感想 『元医者が伝える、10代への7つのアドバイス。【ネイティブ英語】』

深夜寝れずに、アイデアが降ってきたので、ノートに書きだした。 そして、いつも通りYouTubeに寄り道していると、面白い動画を見た。 サムネイルだけ見ると、健康に関することだろうなと思った。 しかし、内容はそれだけでなく、人生を楽しむことを中心に話していた。 私は写真はあまりとらずに、記録も残さず、楽しむことも忘れていると実感した。 正直もったいない! 友人との時間をもっと大切にして記録に残しておくべきだと思った。 メモはしっかり取って感じたことをnoteにUPするだ

    • 25歳 舞祭組デジハリ日誌 No.2 Maya

      〜第1回目 コア授業Maya 基本操作〜 まずは学んだことのアウトプット1(システム技術)●Dキー長押しでピポットポイント移動 ●Vキー長押しで頂点スナップをかける つまり!D+Vでピポットポイントを頂点スナップさせながら移動できる! 超優れもの。忘れずに_φ(・_・ 座標を揃えたいときは便利! ○面を反転させたい時は「Mesh display」→「Reverse」 ○面を透過させたい時は「Attribute Editor」→「Doubble side」 ・アウトライナ

      • 25歳 舞祭組デジハリ日誌 No.1

        Ps 基本操作 No.1での導入で…※No.~は授業回数を示しています。   初回のPs授業にて「中江葵さん」という方が紹介された。 相当ストイックだそうで有名だそうな。 前半は終電まで作業し、早朝出社。 後半は学校で寝泊まりをしてて、作品に魂をかけていたとのこと。 実際に作品を見てみると、恐るべしリアリティと空気感。 バイオリン創作室は美しく、また木漏れ日があるのにライトをつけているというリアル感もいいです。 ⇩中江葵さんの作品はこちらから⇩ https://cgw

        • Blender ラインアート 強制について

          強制的にラインアートをつけるには 辺を選択し,右クリックからFreeStyle辺をマークを選択することで 強制的にラインアート化させることができる.

          Blender 交互に選択

          一度すべてを選択して,タブの選択からチェッカー選択をクリックすることで完了となる.

          Blender 交互に選択

          Blender VFX ホールドアウト レンダリング制限について

          編集モードに移り,タブからメッシュを選択. メッシュから分離→選択をする. 分離させることが肝心. この時ホールドアウトさせたい対象物を, カメラよりも広く拡大させることが肝心である. オブジェクトプロパティから, 可視性→ホールドアウトにチェックを入れる. レンダービューで見ると完了している.

          Blender VFX ホールドアウト レンダリング制限について

          Blender L リンク選択について

          Blenderでのリンク選択は対象物がつながっているものすべてを選択できるため,とても便利な機能である. 対象物の一か所を選択し,Lキーを押すことで, すべてを選択できるといった優れものである. ポリゴンが細かいものに使うととても便利.

          Blender L リンク選択について

          Blender オブジェクトのテカリ&影について

          影についてDiffuse BSDFを使用して、Shader to RGB につなぎ、color Rampにて調整することで、影を作成することができる。 color Rampは+で追加して、色味を足すことで、 よりオブジェクトに深みが出ることであろう。(小説家気取り) 2Dディーのアニメ風にしたい場合はcolor RampのLinearから、constantに変更することで、より影の具合がはっきりと分かれる。 テカリについてSpecular BSDFではテカリを作成するこ

          Blender オブジェクトのテカリ&影について

          Blenderから抽出した画像合成させたい時

          合成に限るが、別々のオブジェクトを書き出したときに、 例えば地面に突き刺さっているものや、後ろにあって見えないものを合成する時は、とても苦労すると思われる。 そのため、書き出したいオブジェクトを選び、 コレクションプロパティにてHoldoutにチェックを入れることで、 重なっている部分を除いて書き出すことができるという便利な代物である!

          Blenderから抽出した画像合成させたい時

          Blender 影などの要素のみを残してレンダリングしたい場合

          影などの要素を残してレンダリングしたい場合には、 コレクションプロパティにて、indirect only にチェックを入れる。 ※この時に、コレクションやオブジェクトを選んでから、チェックを入れる必要があることをお忘れなく! すると、オブジェクトは見えなくなるが、影などの要素はしっかりと残っている。

          Blender 影などの要素のみを残してレンダリングしたい場合

          Blender 複数レンダリングする方法

          ①右上のビューレイヤを追加する ②ビューでイヤープロパティにてレンダリングに使用にチェック ③レンダリングすることで、複数枚の要素をレンダリングすることが可能になる。

          Blender 複数レンダリングする方法

          blender s:スケールについて

          Sキーでのスケールについてだが、 Shift+※縮小したくないキーで縮小したい箇所のスケールができる。 XY方向のみにスケールさせたい場合は 『Shift+Z』となる。

          blender s:スケールについて

          Blender ColorRamp&色の調整について

          color Rampで色味を追加して調整するときに、 Linearでは色味の境界がはっきりと分かれる。 しかし、B-Splineでは、色味の境界はなく、なめらかな表現をさせることができ、空の作成などに役立つと思われる。

          Blender ColorRamp&色の調整について

          Blender フレームレートに合わせて動かす

          shading にて、フレームレートに合わせて動かすには、 #frameを値として入力すれば良い。 しかし、動きが早すぎる場合には、#frame/100など分数で割ってやると速度調節が可能である。 ここでの注意は、#frameを入力してしまうと、値を取り消すことができないので、valueノードを追加して、速度調節するのが良いだろう。 mathノードに追加して、Divideを選択し、combineXYZに繋ぎ、同じように操作ができる。この手間を増やすことで、直接座標ノードに

          Blender フレームレートに合わせて動かす

          Blender モデルの輪郭ぼやしかた

          輪郭を作り出すorぼかすにはLayer weight nodeを使用することで 輪郭をボヤッとさせたり、はっきりさせりことができる。

          Blender モデルの輪郭ぼやしかた

          Blender : About Material Propertie

          マテリアルプロパティ種類用途分け説明マテリアルプロパティのセッテイングでは blend mode が Alpha Clip など様々な種類がある。 基本的な切り分けとして、 ・グラデーションにはAlpha Blend。 ・2次化された情報の場合は、Alpha Clip。 ・Alpha blendだと透過されたものの処理がおかしくなってしまうため、     Alpha Hashを使用する。 ・

          Blender : About Material Propertie