![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145481612/rectangle_large_type_2_bfe4ca6d0c2c70e6b66b5f21efbf7323.png?width=1200)
なぜ海外は個人投資家の成績がいいのか?
支持率が過去最低をマークしつつある
岸田総理・・・
9月末に任期満了を迎えますが・・・
政策がいいか・悪いかは
置いておいて
今日の日経新聞で岸田政権の評価が出ていました
この市場改革というのは
NISAの拡充をしたことによって
投資マネーが市場に流れ始めた点
僕もこれはすごく評価しています
なぜならば
投資が継続できる仕組み・環境を作ったことは
とても素敵なことだから
このブログは
投資歴20年を超える投資教育専門FPが送る
株式投資・投資信託の分析を通して
投資✖️教育=投資教育専門FPとして
◾️あなたしかできない唯一無二の投資教育FPへ
これからの時代の新しいFPのモデルを創り出す
ブログプログラムです
![](https://assets.st-note.com/img/1719559911753-TTISkokuoi.png?width=1200)
投資を成功させるためには環境が1番!
![](https://assets.st-note.com/img/1719560824801-hDodWvx3Ce.png?width=1200)
これね!
FPさんたちもよく使うでしょ?
よくこうやって例に出されます
海外ではお金の教育がある
投資の勉強がある
日本にはそれがない
これね・・・
実際に海外の金融機関
パークレイズやフィデリティで働く友人に聞いたところ
こんなコメントが返って来ました
え?そんなのないよ笑
多少はあるかもだけど・・・
まぁそんなものない笑
金融商品を売るためのポジショントークでしょ笑
まぁそんなものです
じゃあなんで海外は投資が上手なのか?
圧倒的に税制的な環境があることと
半強制的な投資をし続ける環境があること
売ったり買ったりさせないこと
絶えず投資し続けること
この4つなんです
![](https://assets.st-note.com/img/1719560731385-SqfifNhQ92.png?width=1200)
NISA、401K(企業年金)があるからなんです
そして金融マンが売ったり買ったりさせないこと
この2点だけなんです
だから岸田総理が
この環境を作ってくれたのは
めちゃくちゃ評価できます
ただねこの制度を活かすも殺すのも
金融マン・FPさん次第です
リテールである個人投資家さんは素人さんです
そんな素人さんを導くのは
金融マン・FPさんたち
だけど・・・
この投資を教える・伝えるFPさんたちが
ズレている人たちが多すぎる・・・
だからせっかく拡充してくれて
投資を成功させられる土台は作ったのに
金融マンさんたちによって・・・
残念な結果になるかもしれないんです
この具体的な事例がこれです
弊社の生徒からです
本日、大和証券の担当者と会ってきました。彼女が言うには「私どもは、〇〇さんの意向に沿って銘柄等をオススメしています。
売買を頻繁にオススメしたのは、株価が乱高下した時期であり、その結果の今のポートフォリオで問題無いと思います
長期保有するのは理想ではありますが10年後の事は誰にも分かりません。
だから売買を頻繁にすることをお勧めします。
と言われました。
でしょ・・・
きっとこういう人ってたくさんいるはずです
さっきも元・N村証券にお勤めされてた
ベテラン証券マンさんも
同じことをおしゃっていました
これこそが問題のボトルネックで
最大の社会課題だと感じるからなんです
だからこそ
金融マン・FPさんへの投資教育を行っていくんです
儲けだけが判断基準の投資の常識を変革する
その1stステージが
金融マン・FPさんを覚醒させることです
岸田総理・・・
これはグッジョブだったけど・・・
これ以上は私情がたくさん出そうなのでやめておきます苦笑