
【株式投資】スシロー決算から感じる!これだけ選ばれる理由はここにある
スシロー決算
昨日のブログでも書きました
スシローの決算が昨年対比でめちゃくちゃよかった
純利益88%アップ
ここから決算をどう読み解いていくのか?
そんなお話を昨日のブログで書きました
昨日のブログからも
過去のブログからも
決算が出てくる時に大切にして欲しいのは
決算はその企業の通知表です
だから決算の数字だけで判断するのではなく
なんでその結果になったのか?を
決算書:決算短信
というものを使ってみていくことです
↑
これにつきます
でもねその要因だけではまだまだ不十分!
今日はそんな足りない部分のお話です
このブログは
投資歴20年を超える投資教育専門FPが送る
『答えを教えてもらう』ではなく
自分で考え自分で判断し
『わかった→できた』になってもらう為のブログです
『トレード』ではなく
投資先の価値を見極めるという在り方で
株式投資・投資信託の分析を通して
『人生観が変わった』というほどに進化しながら
【損得だけ】が判断基準の
金融教育を常識を変革するプログラムです
スシロー決算から感じる!これだけ選ばれる理由はここにある
同じようにブログを書く経営者仲間から

企業のDX化のプロフェッショナルの
尾上社長からこんなコメントをもらいました
↓
尾上社長のブログ
娘夫婦も大好きなスシロー
決算からも読み取れるくらい好調に戻ってきたスシロー
何より海外では急躍進のスシロー
そんなスシローはなんでこんなにも選ばれるのか?
それは原点である🔹鯛ずし🔹
こんな原点があります
ダイヤモンドオンライン様の取材記事のから引用
清水は「安かろう悪かろう」とはまったく違う商売を志していました。寿司職人としてのプライドにかけて、「味」に対して一切妥協をしなかったのです。
「それ、値打ちあるんか?」
これが、清水の口グセでした。
かつて、私は安い魚を大量に仕入れたことがありました。そのままネタには使えませんが、うまく加工すれば商品化できると考えたのです。
ところが、出来上がった寿司を見た瞬間、清水は「そんなもん、値打ちあるんか?」と悲しい顔をしました。「仕入れ値が安いから、利益は出ます」と応えると、「そんな利益はいらん」と一喝。そして、こう続けました。
「しょうもないもんを売るな。ええか、いくら安くたって、しょうもないもんだったら、誰も喜ばない。逆に、高くてモノがいいのは当たり前。『安いし、こんなにうまい!』と驚かれたときに、はじめて値打ちが生まれる。どんな商売でも、長く続いているのは、値打ちのあることをやり続けているところや。俺たちも値打ちのある商売をしようや」
これが、清水の商売哲学でした。
だから、開業当初から原価率は50%。外食産業の平均原価率は30%台ですから、まさに“非常識”な原価率です。利益を出すためには不利な選択ですが、やり方を工夫すれば、「原価率50%」で持続可能な商売ができるはず……。そう考えた清水は、私たちにこう語りかけました。
「頑張って、いちばん難しい道を行こうや。お客様に喜んでもらうことを第一に考えるのが商売。正しいことを真面目にやり続ければ、必ず報われるときが来る」
他の回転寿司って原価率30-40%なんです
こんな原価率で飲食店やってたら
赤字になっちゃうくらいしんどいもんです
だけどその路線を突き進んできた
だからこんなコンセプトが社内で定着するんです
うまいすしを、腹一杯。
ここが原点にあって
企業のDNAとも言える価値だからこそ
美味しいんです
僕も回転寿司の中だったらスシローが1番好きです
赤しゃりやってた時なんか
めちゃくちゃ美味しかったもんな・・・
それくらい味に妥協しない
利益率じゃない寿司職人の集まりからできた回転寿司
それがスシローです
決算情報だけではここまではわからない
だからここまで会社のこと調べるんです
・どんな会社かな〜
・何やってるのかな〜
・歴史ってどうなのかな〜
・原価や経費を含めた数字ってどうかな〜
・社長ってどんな人
・働いてる人ってイキイキしてる?
・実地調査もしなきゃ
ここまでやるから企業の価値が見えてきます
その価値があるから
企業の数字の変化がストーリーとなって見えてくるんです
スシローの今回の決算から学ぶことは
スシローが選ばれるための原点は何か?
これを他の企業でも探すこと
これが株式投資で上手くなる!勉強する上での共通点です
あなたはここまで分析できていますか?
あ〜〜スシロー行きたくなってきたな
明日はスシローだな
今日も僕は学校での授業でした〜
