本当に必要な金融教育はお金・社会制度・投資のスキル知識じゃない!
今日は毎年のように特別授業を企画してくれる
誠信高校さんへ
尊敬する大先輩FPのときさんと一緒に
高校生への金融教育に行ってきました
学校で金融教育をしたい・している
そんな金融マンへ向けて今日は送ります
金融の授業で教えること
僕の専門分野は投資
だから投資以外のことは
他の先生たちに比べたら教えることは少なくなります
マネーテラス®︎では
こう定義するんです
経済の勉強=会社を知ること
例えば
・ポテトチップスの会社ってどこ?
・〇〇を作っている会社の社長ってこんな人なんだよ
そうすると
学生たち、子どもたちは目をキラキラ輝かせます
そして一緒に聴いている先生まで
目キラキラし始めます笑
そのくらいね
今の日本の金融教育って
本当に必要な金融教育はお金・社会制度の知識じゃない!
だから
・世界経済がどうとか・・・
・株価がどうとか・・・
・どこに投資したらいいとか・・・
・年金足りないよとか・・・
・ドルコストとか・・・
・NISAってね・・・iDeCoってね・・・
そんなお話なんか絶対にしないし、いらない笑
特にどこに投資したらいい?っていうテーマで
アメリカ株だよ!オルカンだよ!
なんて話したらさ
如何に儲かる?儲からない?
もっと儲かるところは?
そうすると
絶対に投資にはなることはなく
◾️長い時間かけて行う投機◾️
しかならない
そして大切なことをお金で蓋するようになってしまう
だから学校での投資教育に必要な要素は
お金の損得は一旦横に置いて
投資の本質である
応援・推しを丁寧に丁寧に伝えて
投資の在り方をアップデートすること
そうすることで
子どもたちの可能性に気づき始めます
こうやって未来キャリアを考えるきっかけになる
これが学校での金融教育であり、投資の授業に必要な要素です
投資ってさ
本当にたくさんのことに気づかせてくれるし
たくさんのことを教えてくれます
マネーテラス®︎は
投資✖️保険✖️教育=投資教育専門FP養成プログラム
志高いFP仲間たちと一緒に学ぶ
マネーテラス®︎のオープンチャットへようこそ!