![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102680370/rectangle_large_type_2_b0e702f6c8c5a1bc768f624759c6c5f9.jpeg?width=1200)
僕の大好きなアクティブファンド:スパークス・M&S・ジャパン・オープン
僕の大好きなアクティブファンドシリーズ
日本を代表するプロ投資家
ファンドマネージャーたちが運用する
アクティブファンド
優秀で
僕の大好きなアクティブファンドを
紹介していきます
約970日毎日書き続けてきたブログの
バックナンバーはこちらから
徹底したボトムアップアプローチを行う
スパークスアセットマネジメントさん
その中からは今日はこちらです
ファンドマネージャー藤村 忠弘さん
![](https://assets.st-note.com/img/1681125312169-stQPa0qHDM.png?width=1200)
代表的なファンドとして
スパークス・M&S・ジャパン・ファンド
スパークス・M&S・ジャパン・ファンド
https://www.sparx.co.jp/mutual/uploads/pdf/pross-hana.pdf
どんな投資信託なのか?
藤村さんが担当するアクティブファンド
スパークス・M&S・ジャパン・オープン
愛称:華咲く中小型
M&Sは中小型の意味なんです
楽天・SBI証券などの証券会社を通して
投資することができます
特色として
主に、日本の上場企業のうち中小型株を中心に投資する。徹底したボトムアップ・アプローチに基づいて銘柄を選択し、ポートフォリオを構築する。株式の組入れ比率は、高位を保つ事を原則とする。ベンチマークはラッセル/ノムラ・ミッド・スモールキャップ指数(配当込み)。ファミリーファンド方式で運用。1月決算。
リターン/リスク
10年平均
リターン:14.07%
リスク:16.21%
シャープレシオ:0.87
中小型のカテゴリだけど
リスクが圧倒的に低いのが特徴です
ここに投資してきてたらこんな結果です
![](https://assets.st-note.com/img/1681125929502-t0APR431CA.png?width=1200)
組み入れ銘柄
カテゴリーで言えば
国内小型グロースに分類します
小型企業がたくさんあるので
組み入れ上位を見ても
僕も知らない企業がたくさんあります
![](https://assets.st-note.com/img/1681126026653-eYXrJbQ90U.png?width=1200)
投資判断する哲学や価値観
ファンドマネージャー藤村さん
代表取締役専務グループCIO
これまで、約2,100社の企業取材を重ねてきたとか
とにかく一社でも多く取材して、企業を知る努力をしてほしい。これはメンバーに一貫して言い続けていることです
そんな藤村さんが
藤村さんだけでなくて
スパークスとしても大事にしているのが
ARTSの精神
AGGRESSIVE:挑戦的に
RESPONSIVE:よく反応して、敏感に
THOROUGH:徹底的に
SYMPATHETIC:共感・同調
の精神
↑↑↑↑↑↑↑
*スパークスさんを見てきての梶間の解釈です*
そんな中で
僕の大好きポイントはここ
正解がない上に、成功率も高くはない
当社の場合は、たとえ失敗をしても誰からも咎められないカルチャーがあるんです。上司や同僚のみならず、顧客からも『それがあなたの思う最善策なら、ぜひこのまま続けてほしい』と言ってもらえるような、強固な信頼関係が確立されています。常に自身が正しいと思う方向へと進んでいけることが、結果として良いパフォーマンスにつながっているんじゃないかと。
投資ってね
チャートっていうグラフ見てたってわからないし
正解は人によって違うし
共感部分だって違う
だからこそ
投資先もそして自分を信じることも
定性的な部分って
めちゃくちゃ重要です
僕の投資スタンスも
徹底したボトムアップアプローチ
IRに聞いてみたり
社長の講演に足を運んでみたり
そんな温度感でしか感じることができない感覚も
大事にしている藤村さんには
共感しかないです
投資っていう本質を突き詰めた
スパークスアセットマネジメント
スパークス・M&S・ジャパン・オープンでした
アクティブファンドが大好きな人は
たくさん共感して盛り上がりたい笑
次回予告
明日は
この3つのアクティブファンドを通してのまとめと総括を
書いていきます