どんな人がむいている!?投資を勉強を120%活かせる人の3つの特徴
その知識に
リアル感がないのよ!
経験値が足りないから
昨日こうやってブログを書いたのは
投資を伝えるFPさんたちに向けて書きました
そんな中で今日は弊社のプログラムは
こんな人には向いている
という投資をちゃんと勉強したいFPさんへ向けて
ちょっと気になっているけど・・・
投資教育FP養成プログラムが合っているのか?
そんな内容です
*FPさんじゃない人でも自分ごとに置き換えて捉えてくださいね*
どんな人がむいている!?投資を勉強を120%活かせる人
空前の投資ブームの中で
投資を勉強したい!勉強する人が
金融マンに限らずめちゃくちゃ増えました
弊社も累計で約8,000人の生徒たちが学びにきてくれて
FPとして仕事で使って活躍している人も
自分の投資ライフに活かしている人も
たくさんいます
その一方で
せっかく勉強したのに
1mmも行かせていない人もいるのもまた事実です
そんな中で活かすことができる人の特徴を3つ
まずは1つ目:みんなが言ってるよ!が評価基準ではない人
みんながいい!みんながやっている!
を評価基準にしていなくて
人気があろうが、みんながやっていようが
ちゃんと自分の軸を持って考えようとしている人は
投資の勉強を活かすことができます
2つ目:プロでもない人の意見を間に受けない人
著名な方々や、芸能人の方々は
テレビで上手に話すのはプロですが・・・・
決して投資のプロではないはずです
でも世の中では
プロであるファンドマネージャーの方々や
アナリストさんなどの評価よりも
こういう方々の意見を信じる方が多いものです
だからプロの意見をしっかりと聞こうとする方は
ぐんぐん成長していきます
3つ目:無知だと自覚できる人・素直に聞ける人
金融マンの多くは・・・これがなかなかにできない人が多い・・・
一番最悪なのは・・・
わかったフリをしていたり
経験値があるようなフリをしていたり
いろんな意味で
薄っぺらい状態のFPさんたちをたくさんみてきました
この3つです
いやいや
お客様からしたら
あなたはプロですよ
そんなあなたがテキトウに答えるのは
怠慢であり傲慢でしかない・・・
それはダメでしょ!
そしてこういう口癖の人は
どこに行っても二言目にこうやっていうんですよ
なんでも一緒かもだけど
素直な人が一番です