![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69230115/rectangle_large_type_2_7f229a45dce102c4ee88d24855305615.jpeg?width=1200)
【雑記】ためるならわかぎのうち
明けましておめでとうございます!仕事はじめの村上です。
@鷺沼発
マネーコンサルティングスラッシュオー
&資産バランスプロジェクト
さて、「ためるならわかぎのうち」ということわざを
ご存知でしょうか?
漢字ですと「矯めるなら若木のうち」となります。
樹木の枝ぶりを矯正するには、若木のうちにやらなくてはならない。人間も欠点を直そうとすると、柔軟性のある若いうちにしつけなくて
ならないというたとえ。
昨年はこの言葉を痛感する日々となりました。
そして、ゆでガエルですね~
「ゆでガエル理論」とは、ゆっくりと進行する危機や環境変化に対応することの大切さ、難しさを戒めるたとえ話の一種で、おもに企業経営やビジネスの文脈でよく用いられます。
元来人間って怠け者にできております。
少なくとも村上もそうです。
だから、「自分のがんばった」で仕事をしていくと
段々業務量は減っていきます。
これを防ぐために、
・起こった出来事は自責で考える
・どんなことも自分事として考える
・7割の自信と3割の不安を持つ
を信条としています。
私のクライアントは赤字のところも多く、
社員の年齢層も高めです。
なんならば、平均50歳とかあります。
すると目標に達成していなくても、
お互いが「がんばった」ということでゆでガエル化している
ことが良くあるんですよね。
それでは困るので、仕事の筋トレをしてもらうことに
なるのですが・・・
「矯めるなら若木のうち」ってのはホントだなと
実感したわけです。
「幾つになっても変われる」
と思っておりますが、キャッシュフローに余裕がないと
教育から~とも言えない。
いっそ池の水(社内風土)ごと変えてしまおうと思っても、
50歳ですから反発も強烈💦
毎日が闘いとなっております。
まぁグチばっかりいってもしょうがないから、
今年も頑張るぞ!!!
ということでまた(●´ω`●)
![](https://assets.st-note.com/img/1641344474860-Y5MgWpVpJT.png)
この記事がお役に立ちましたら、是非フォロー・スキ・コメントお願い致します!周りの方にオススメして頂きますと、ヨダレ流します。
そんな私どもに「経営のご相談」や「資産の持ち方のご相談をしたい方」や村上にひとまず会ってみたいという方は下記連絡先までご一報くだされば幸いです。
※多くの方が当初メールで頂いております。
※業種問わずコンサルしています。
毎日あなたのそばにいることはできません。
でも、毎日あなたを応援しています。
■連絡先
マネーコンサルティング Ø(スラッシュオー)
神奈川県川崎市宮前区小台1-19-5
村上 直人
℡ 090-4595-1148 ✉ murakamibull@outlook.jp
Twitter https://twitter.com/murakami_naoto
いいなと思ったら応援しよう!
![村上 直人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32441445/profile_ddd2db615e641cd3989e2cea5a79437e.png?width=600&crop=1:1,smart)