![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57464303/rectangle_large_type_2_d35b1c20282086ce3ca07070d83642fd.jpg?width=1200)
【富裕層開拓】当時使っていたTIPS
休みの日に少しでも週明けが元気に営業できるように書いてみる村上です。
@鷺沼発
マネーコンサルティングスラッシュオー
&資産バランスプロジェクト
さて、二回にわたるTwitter経由のご依頼が終わり、
自分でも過去の棚卸ができました。
何より、とても優秀な営業の方でしたので
私自身が嬉しくなってしまいました(笑)
そんな訳で、当時いくつか使っていた
手法を思いだしたりしたので
書いてみようかな?と考えています。
あまり具体的なことは有料になってますので
もっと使用方法をしりたいよ!
という方はご購入くださいませ。
早速いってみましょー
※最後まで読んで、記事がお役に立ちましたら是非フォロー・スキ・コメントお願い致しますm(__)m
※他の人にオススメしてくれたって、いいんだぜ!
※参考図書は「村上に1円も落としたくない方」は、スルー推奨。
古臭いものを敢えて使う
新しいモノは便利で、簡単に利用できる良さがあります。
時間短縮など効率化には切っても切れない物。
しかし、営業という仕事はみんなが使うものは、
死を意味します。
埋もれて見つけないで欲しいということになりますね💦
かといって、失礼にあたることも困る。
そんなときに便利なのは、古き良き文化です。
まず、
当ブログをお読みの優秀な営業員の方は
ご存知、ハガキと手紙です。
富裕層営業をするならば、ある程度
使用するモノにもこだわってくださいね!
次に、電報です。
これも意外性や即時性があってオススメ。
相手の会社に電報が届くのを想像してみてください。
最後は、ポケットチーフ。
白いポケットチーフと言うと、
保険屋さんが使っている
ダサイイメージですが・・・
村上は白はほとんど使っていません(笑)
お会いする初回は、淡いピンク(優しいイメージ付け)や
濃いブルー(厳粛なイメージ)
もしくは証券なのでゴールド(まぁお金のイメージ)の
チーフを使っていました。
1,000円で差別化できるならオススメです。
最近使わなくなりましたが、カフスもオシャレなものを。
ポケットチーフとカフスで、「安くてもオシャレ」
は大切です。
ネクタイもオススメはあるのですが・・・
やはり30,000前後しますし、
複数必要となりますので
それなりにお給料が出ないと難しいかも。
使用するペンはそれなりに
会社員でもある程度格付けされる小物と
いうと筆記具があります。
筆記具は毎日使うものですので、
ある程度出費は覚悟してください💦
また、お客さまに使用してもらうことも
あるので妥協は禁物。
といっても、4~5万円から良いモノはあります。
一つ目は、筆記具の代名詞モンブラン。
その中でも、女性のお客さまが多い場合は
白をオススメします。
しかし、高い!
富裕層開拓に乗り出したばかりでは、
なかなか手が出しづらい一品です。
そんな方には、ウォーターマンのボールペン。
アメリカのブランドらしいセンスが光ります。
最後に、もっとオシャレ感出したい!
という方のために。アウロラを推しておきましょう。
35,000円と安くはありませんが、
イタリアのブランドと聞いて、納得しかない(笑)
【番外編】
村上のボールペン遍歴は、
モンブラン(紛失)⇒モンブラン(後輩にプレゼント)
⇒ウォーターマン(故障)⇒カルティエ(現在)
こんな感じです。
ちょっとだけオシャレで、それどこの?
と聞かれることをイメージして利用しています。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポート頂けますと嬉しいです。頂きましたサポートは地域活性化の為に主に使用します。また、お許し頂けるならサポートして頂いた方にも季節のお手紙お送りしたいです。