もやっとタイム
記念すべき10回目のnote。
大体の私は3回目くらいで辞めてしまうので今回自分でもびっくりするくらい本気なんだなと感じている。
noteを初めてからというもの心の中が常にスッキリしているような気持ちがある。
余計なモヤモヤが前より少なくて居心地が良い。
とはいえ、まだまだ発展途上。
進路についてはまだまだ悩む。
1番楽しいと思えることに後先考えず突っ走るのか、それとももっと慎重に考えて行動するのか、この境目にいるような気持ち。
これまでの反省として、自分の直感に反したことで後悔した経験からもう少し感情に沿って行動してみようと思っていた。
直感に従うのも、ただすぐにいいなと思ったことに飛びつくのではなく、何回考えてもいいと思えたことに対してだけということは意識していた。
で、今その基準でいいなと思えることがある。
しかし悩みの種であるのが就活ドンピシャ世代にいることだ。
私は今の楽しいことを突き詰めていきたいが、将来どのように繋がるのかなかなか分からない。
一方、就活はその先の働く姿を想像できるし親にとっても安心だろう。
今どちらを選ぶのか、というところにいて優先順位が決めれない。
言い方は良くないかもしれないがぶっちゃけ選ばなければ職はある。
ただ昔から思い描いていたキャリア像への憧れがあり、ファーストキャリアも失敗したくない思いがあるのでできればもう動き出していかないと大変なのが現状である。
(この仕組みに対してもちょっとイライラするが…)
優先順位を決められないのは、自分がどんな生き方をしたいか明確に決められていないからだろうか。
外道上等!くらいな気持ちなのに、まだまだ本音では安定を選択したい気持ちがある。
思えば浪人を選択した時は何も悩まなかった。
それは絶対にあそこに行きたいという強い思いがあったからだ。
今その指針が正直定まっていない。
ここを煮詰める必要がありそうだ。
記念回なのに全くまとまらない文章だけど、少しやることが見えただけよしとしよう。