兄がいる末っ子が何故かひょこっと姉御肌な理由
こんにちは、なかなかに寒い時期ですね。風邪やインフルエンザ対策はいかがでしょうか?ティートリーの入ったものや。エキナセアがいいかも。あとはハチミツや生姜取り入れてみるのもオススメですよ。
私は末っ子であっても。時の姉御肌な人、兄貴肌な人のパターンと、王道末っ子のパターンの違いは幼馴染の存在というのは今でも思ってはいるのですが。
なぜか共通して、兄がいる長女、兄がいる末っ子さんがたは、割と、姉御肌がひょこっとこんにちはするなぁなんて思うのです。
それはどこで感じるか?
・子どもを2人以上産む(子どもできるできない、環境もありますからなんとも言えませんけど)
・人の世話焼くのはあまり苦ではない・接客業の職に就く
・他人に興味を持ち褒めること、心配、自己犠牲が出来る
・頼られやすい
・困ってる人、ショック受けてる人をなんとかしたいと思い行動に移せる
ざっと思いつくところはそんな感じですね。末っ子に限らず、兄がいる中間子も言えます。が、中間子はもともと下がいるので、姉御肌力は持ち合わせてます。
末っ子は一つのこと。一極集中が得意な方多いです。でも、兄がいる末っ子さんは、全体も意識しようとします。
なんで姉御肌がこんにちはするのか?
女性として、家事など任されたりするから?兄がポンコツ率高いから?ちょいとその辺はまだ研究不足です。
最後まで読んでくださりありがとうございます(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
四人兄弟末っ子の生まれ順研究家です。健康に関すること、結婚観に関すること。