![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75564694/rectangle_large_type_2_59d191a14c753f1142fc4dc593881da7.png?width=1200)
10分チャレンジ
先日、スマホ書きの民であることを書いてから、あまり変化なくスマホで書いている。バックアップもなく、アプリにガリガリ書いている。
この投稿は、テイクアウトを取りにきたお店で、あと10分くらいと言われたので、待ち時間に書き始めたのだ。
テイクアウトが、もはや一般的になるにはそれなりに時間も必要だったし、買い手の「あきらめ」のようなものも必要だったと思う。
それは、料理に関する味に対するものでは決してなく、雰囲気に対するものだったのかも知れない。
お皿、音楽、椅子の座り心地、お店の雰囲気、店員さんのフレンドリーさ・・それらにお金を払っていたのだと気がつくのが、時間が必要だったのだと思う。
紙のパックで提供された料理は、いつもお店で食べるものと変わらないし、なんなら家庭や職場に持ち帰って食べることで、新しい気持ちになったり、純粋に料理代だけの金額になっているとして、安くなったと感じることも多い。
僕は、住む場所と働く場所くらいでしか移動がないので、いろんな店を試すようなことはあまりないけれど、テイクアウトができたことで、地元のお店をあらためて好きになれた。
宅配も楽だし、子どもがいるとそもそも買い物が難しかったりするから、それなりに便利だろうと思う。ネットオーダーも、活用方法に気がつけば、便利なサービスだった。
例えばファストフードなら、子どもとドライブスルーに行くと、常に悩みまくる緊張感があるけれど、ネットオーダーなら迷っていい。
これ、10分経ってはいるな。こうして書いているからあっという間だけれども。
お腹すいた。
お店に入って声をかけたいけれど、ある満員の店内でくるくると動き回るオーナー夫婦を見ていると、あと少しこうしていようと思える。
いや、それはチャレンジではないではないか。
チャレンジなんて言って、都合よく一本の投稿を書いただけだ。・・と、僕の心の中では葛藤があるので、これはきちんとタイムリーに上げておこう。
さて、テイクアウト4つ、できたかな。
いいなと思ったら応援しよう!
![もつにこみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135890669/profile_7bcc5b239ec6bfc9be8d12abd5ef6aa3.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)