飾り #毎週ショートショートnote
浮かれる季節の準備するのは楽しいけど、片付けは面倒くさい。
「また今年も遅れちゃったな・・」
クリスマスはとうに過ぎたのに、いつもと変わらない洗い物の山を、少しずつ崩しながら私はひとりごちた。雛人形じゃないし、別に遅れたっていいんだけど。
西洋のお祭りと、日本の節目が近づくこの時期、私はいつも取り残された気持ちになる。ツリーの飾りと正月のしめ飾り、どちらも飾りなのに時期が厳密に決められているのって窮屈だな。
去年、義母さんにも言われたっけ。
「これじゃあ、お正月らしくないじゃない」
どうせ、お正月はそっちに帰るんだから、我が家のことをとやかく言わないで・・なんて言い返すのは心の中だけだけど。ふつふつと心の中が沸き立ってくるような感じがして、あわててスマホに視線を落とす。
代わり映えしないTLに、見慣れない広告が流れていた。
和風のクリスマスオーナメント・・?飾りっぱなしOK?
多様性やら持続可能やら、社会的な要請に応えつつ、私みたいな人間を救う商品が増えてきている気がする。広告をクリックして、”ルールを知らないオーナメント社”のHPを覗いた。
(470文字)
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
サポートは、僕だけでなく家族で喜びます!