![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141911494/rectangle_large_type_2_7bdbe36a861573618193ba6fe9e41ede.jpg?width=1200)
画像で一句の会
先週、私は初めてnoteの世界で会員証をもらった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141901948/picture_pc_935e362f88c8f6a36852142fbf3efa05.png?width=1200)
会長はmokomokopenさん。
もちろん俳句はど素人。ただもこぺんさんが好きだという理由で入会したかった。
まさか入れてもらえると思ってなかったが、入会したがる素振りを見せたら、なんと認めて下さった。きっと今頃後悔しているだろう。
こうして、めでたく会員No.3を手に入れた私は有頂天になり、早速俳句について調べてみた。季語とはいったい…とりあえず細かいことはゆっくり学ばせていただくことと決め、575だけをルールにし、今日一日を写真に収め「画像で一句」に挑戦しようと決意した。
5月26日・日曜日
まっ子の一日
(写真の下に一句)
今朝も鳥のさえずりとともに起床。私は朝が一番好きだ。しかも今日は晴れていた。
夫は格闘技の昇級審査があるので朝から外出。
朝食後、長女は読書、長男はレゴブロック、次男はせっせと絵を描いていた。
絵が完成し、次男が私を呼んだ。
次男「ママ、何か描いて欲しいものある?」
欲深い私は子どもたちの愛情にいつだって飢えている。
私「ママ!」
ものすごく嫌な顔をして次男が言った。
次男「他のにして」
私「ママ以外描いて欲しいものないよ」
泣き真似までして駄々をこねる私。そんな私を見るに見かね、次男はしぶしぶ描きだした。
次男「できた!!めんどくさっかった。」
時間にすると、5分くらいだっただろうか。かなり早く仕上げてくれたようだ。
そうして出来上がってのがこの作品。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141868704/picture_pc_35fd24bbb33a3bca0ebb7a74684a98a3.png?width=1200)
お昼ご飯を食べた後、近くの公園に散歩にでかけた。
私の住む街はガーデンシティと呼ばれ、街のいたるところに庭園がある。その中でも代表的なのが、今日散歩にでかけたハグレーパークである。
公園の側には歴史を感じられる建物が多くあり、旅行客にも人気のスポットだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141890021/picture_pc_e7707b464739b350ee125e27784a27b7.jpg?width=1200)
晴れてはいたが、ポケットから手が出せないくらい風が冷たかった。それでも秋の景色はとても美しかった。イチョウの葉は色づき、その落ち葉が地面を黄色に染めていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141890022/picture_pc_8bb5e0d27f41f0fd9fee2a964d91b86a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141890023/picture_pc_f185a5fcb1063fb54eab599596beea6b.jpg?width=1200)
この公園にはローズガーデンもあり、春になるとバラが咲き誇る。残念ながら秋の現在、花は殆ど枯れていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141890025/picture_pc_2a8857cb3c0f2ec907e660e2824b412b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141890024/picture_pc_a8c8aa48baf4ad78afbeb86d78df02d0.jpg?width=1200)
公園の中には亜熱帯の気候を再現した建物もあり、亜熱帯でしか見れない珍しい植物をみることができる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141890029/picture_pc_00313dc732b2e2a5d3c6c36c5193b7ff.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141895583/picture_pc_01cb9c26d76a823f3560bb633d0eb493.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141895584/picture_pc_0ebaefae59aca6b60cef2bc9d9cdf5d7.jpg?width=1200)
我が脳は 草木を見ても 下品かな
野鳥の楽園とも呼ばれるニュージーランドでは、日本では見かけないような種類の鳥に出くわすことが多い。
こちらに住むまでは見向きもしなかったが、今では庭に鳥の餌をまくのを日課にするくらい鳥が好きだ。
だから、鳥の集まる池にいくと大はしゃぎしてしまう。
「あ!あれ、かもかも!!」
「あ!あのカモ、私カモですって雰囲気カモしだしてる!」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141890028/picture_pc_a6aa165a9321eedd1d844b71753ed520.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141890034/picture_pc_096da9ff453d4b2ede5982b1e4f77964.jpg?width=1200)
ふっと近くにあった木を見上げると、木にしがみつく大量のセミの抜け殻を発見。それを洋服につけて遊ぶ子どもたち。
娘に、抜け殻からオスとメスを見極める方法も教わった。
このセミはコーラスゼミと言うらしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141895785/picture_pc_057d84cf272bec41a99e4327fdd4866f.jpg?width=1200)
公園で思いきり遊んだ後は、夕飯の買い出しだ。
ショッピングモール内にあるスーパーに立ち寄った。
長男の大好きなレゴショップも覗いてみる。誕生日は半年も先なのに「これが欲しい」「あれも欲しい」と興奮する長男。
長男「いつ買ってくれるの?」
私はいつもどおりの言葉で黙らせる。
私「また今度ね」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141890036/picture_pc_f6d687ee010853b908135d9731bd9da5.jpg?width=1200)
ふてくされた長男を無視し、買い物を終え、家路についた私は夕飯つくりに取りかかった。
夕食を終え、長女はまた読書、長男はレゴ、そしてホラー小説を読んでいる私の横で息子はまたお絵描きをしていた。
次男が今朝と同じ様に聞いてきた。
次男「ママ、何か描いて欲しいものある。」
もちろん答えは決まっている
私「マ・マ!!」
夕飯のデザートにみかんを8個も食べてご機嫌だったのだろう。
「いいよ!」と元気に答えてくれた次男。
しばらくすると、「できた」の声が響いた。
差し出される絵。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141895796/picture_pc_d69f77554c57af0296d29b653fab35be.png?width=1200)
トイレに流される私らしい。
こうして今日も、私の一日は終わっていく。
現在ニュージーランドは22時。
子ども達は眠り、私はパソコンでこの記事を書いている。
そして私は知っている、帰宅後、私のベットに息子達が入って遊んだことを。もちろん、セミの抜け殻ブローチを付けたまま。
布団の中で粉々になったセミの抜け殻。それを見る勇気はまだない。
「抜け殻と 添い寝プレイは 未体験」
自分でも詠んでいて意味が全くわかりませんでした。
それにもかかわらず、最後まで読んでくださったみなさん、ありがとうございます。
もこぺん会長、もはや俳句とは呼べないと思いますが、よろしくお願います。