![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172438931/rectangle_large_type_2_62e396e2267df30baff4361d9d69c21d.jpg?width=1200)
【2025/1】今月の創作まとめ:苦しくも楽しい漫画制作
こんにちは、monakomです。
先日のnoteにも記した通り、今年から月毎に創作のまとめを書いていきます。よろしくお願いします!
今月の目標達成度:67%
『絵を描く話』(仮):線画完成+セリフ入れ+(できれば)表紙完成→❌(線画は途中、セリフ入れは済、表紙やり直し)
大福田展を観に行く→⭕️
『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を読む→⭕️
新刊『絵を描く話』(仮)鋭意制作中
2/16コミティアの新刊、2月2日入稿予定で進めてきました。
……が、全然間に合いませんっ!!!
大きい液タブに変えた&漫画をモノクロにしたことで背景をじっくり描き込めてしまうので、予想の3倍くらい時間がかかっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172440338/picture_pc_18c7db6e78380c9b8bb259d6c48c0d2d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172440339/picture_pc_673c9fa44656e874ab53358214da5d96.png?width=1200)
素材なし、定規もほとんど使わず描いているのでデジタル作業ですがほぼアナログのような感じで描いています。これは私のこだわりです。
本当は線画だけ淡々と進める予定だったのですが、グレーを載せたくなったページはガンガン載せながら描いてるので余計に時間がかかっています……。
◆
表紙を早めに描こうとしていましたが、最初に考えていた表紙案は白紙になり、全く違う構成になったためやり直しです。
今週末、表紙を書き上げる予定です。夫が子どもを連れて実家に帰ってくれるというので(神)、その間に一気に描き上げます。
なぜ、漫画を描くのか
私は絵を描くのが好きなのは間違いないですが、漫画を描くのが好きかと言われると意外とそうでもないかもしれません。
設定を練ったりネームを描いたりペンを入れたりする個々の作業は楽しんでるけれど、それらをまとめて「漫画」として捉えた時には「あー、時間も手間もかかるしめんどくさいなぁ〜」と思うことが多いです。
だって、本当はもっとゲームやりたいし、もっと本も読みたいし、お裁縫もしたい、お昼寝したい、何も考えずぼーっとしたい……。
でも、前回のコミティアで初めて創作漫画を作ってみて「超大変だったけど、最高〜!」となったので、今また〆切に追われながら漫画を描く羽目になっています。
子どもを産むときめちゃくちゃ痛かったのに、もうその痛みは忘れて2人目に想いをはせている気持ちにも似ている気がします。いや、流石に出産は漫画描くより何倍も大変だったか……!
とにかく、漫画を完成させて本にすることで得られる達成感は他では味わえない気がしています。なので、やっぱりなんだかんだ言いながら漫画を描きます。
常に何かに挑戦したいという気持ち
仕事をしていた時は常に成長を求められることにうんざりしていたけれど、仕事を辞めた今は「毎日ほんの少しでもいいから成長したい」と考えています。
子どもが生まれたことで、ライフステージが変わりました。今は「人生って有限なんだ。限られた命だからこそ、本当にやりたいことをやらなくちゃ」と、強烈に感じています。
子どもの成長を温かく見守り支援すると同時に、自分自身も何かしら成長し続ける存在でありたいです。
料理で言えば、定番メニューじゃなくて新しいレシピを。漫画で言えば前回は続き物を描いたので、今回は読み切りに。一人で細々と日記を書いていた私がnoteを書き始めたのも一つの挑戦でした。
「始める」の次にある、「続ける」の壁
何か物事を始める時に、初めてやることだとわからないことだらけで大変ですが、この「始める」の壁を乗り越えた先に待っているのが「続ける」の壁だなぁ、と感じています。
新しいことは何もかもが新鮮だし刺激的なので、勢いで何とかなってしまったりもしますが、続けるとなると地味〜に難しい。
マンネリにならないように工夫したり、継続するための仕組みを考えたりする必要があります。
大きな〆切と小さな〆切を作る
私の場合、多趣味ゆえやりたいことが多くて頭の中がとっ散らかっているので、自分の意思だけでは漫画を描き続けられないなー、と思っています。
私にとっての大きな〆切が「コミティア」で小さな〆切は「note」です。
子どもの頃から責任感だけは人一倍あるので、そうやって〆切を作っちゃえば何とかやれるだけやってみようという気がしてきます。
完璧主義を捨てて完成主義になる
私はどーしても細かい所が気になってしまう性格で、「もっともっとこだわりたい!」という気持ちが強くなってしまうのですが、最近は少しずつ「脱・完璧主義」を目指しています。
私だけかもしれませんが、完璧主義であるがゆえ思考が0か100かになりがちで上手くいかないことが今までの人生でよくありました。
まず「漫画を完成させること」。そして、「完成した作品の中から次の作品への課題を見つけて一つずつステップアップしていくこと」を目標に頑張っていきます!
来月の目標
『絵を描く話』(仮):表紙完成、線画完成→残りのベタとグレー塗る・仕上げ→入稿(2/7〆)
B1ポスター制作
(余力あればミニ原画描く)「森薫・入江亜季展」を観に行く(入稿後〜会期終了までに)
『荒木飛呂彦の漫画術』を読む
2月後半は漫画制作は一旦お休みし、私生活のやるべきことに専念します。3月からまた気持ち新たにスタートします。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
これからも創作にまつわるnoteを書いていきますので、スキやフォローで応援してもらえると嬉しいです! 励みになります〜!\🗿/
ではまた、次のnoteで。👋🗿
monakom