現役の神経科学者が脳の本を読んでいくよ
私は、脳神経の研究者で大学の教員をしているのだけど、あまり自分の研究とは関係ない脳に関する一般書を読んであれこれ考える企画をやりたいとずっと思っていました。(脳の一般書といっても自己啓発とか胡散臭いやつじゃなくてちゃんとした科学読み物を選んでいます)
もちろん読書は元来孤独なものなのですが、一人で読んでいくのもなかなかしんどいし、下手をすると近年は、本の読み方がわからない学生もいるとの噂も。それでも脳に興味がある学生は一定数いるという自信がありました。どうせなら参加者を募ってワイワイと議論しながら進めたいと思ったので、いっちょゼミ形式の輪講を行うことにしました。
名付けて「いんすぴ!ゼミ」。この名前も決まるまで紆余曲折あったのですが、このゼミが生まれるまでの軌跡や誕生秘話なんかは、また別の機会にちゃんと書くことにします。(アドプロというのは、学部1~2年生のうちから研究室の活動に加わることができるアドバンスド・プログラムのことです)
いんすぴ!ゼミは、手ぶらで気軽に参加できるゼミです。毎週月曜日のお昼休み、大体12:30から13:10くらいで行っています。単位や成績など一切関係なし、出席も欠席も自由、事前連絡は要りません。お昼ご飯を食べながら気軽に出席してください。
というのがこのゼミの謳い文句。なぜならあくまで私個人の趣味だから!
2020年度(第2期)は、コロナの影響でオンラインになったので、さらに
なんなら寝っ転がってもいいし、ラジオだと思って聞いてください。
という一文が付け加わりました。すごくゆるい雰囲気のものにしたかったのです。
2020年の後期は、オンラインの講義も場数を踏んで、だいぶ画面に向かって独り言を言うのも手慣れてきました。動画編集のノウハウも向上してきたところで、YouTuberとして華麗にデビューしました。
動画の内容は、本を読んで私があーでもないこーでもないと雑談しているのがメインで、それがどれくらいの価値があるのかまったくの不明です。あくまで私の個人としての考えなので、どれくらい信憑性があるかも保証はできません。自称「現役の神経科学者」ですが、それもナンボのもんなのか。それでも、まあそれなりに歳を重ねて色々と考えてきたので、みなさんが何か考えるヒントになればいいなと思って、しゃべっています。
私、あまり頭と口の回転が良い方ではないので、動画は、1.5倍再生にするとテンポがちょうどいいと最近判明しました!
動画を見るのもなかなか時間が取れないと思うので、こうしてnoteで書き起こして改めて解説してみようと思った次第です。乞うご期待!