久しぶりの神社参り
先日、ずっと行きたいと思っていた阿蘇神社へ行きました。
どうしようもなく、心身ともにクサクサしていたので、暑いの覚悟で歩いていくことに。
もちろん、行きも帰りも。
イマイチ道に自信が無かったので、まずはスマホのナビ設定をしました。
歩きの設定にしていざ歩いていくと、とんでもないルートをナビるんですね。
ここ、車とか通らなくね?ってくらいの民家の間を行けと言う。
まあね、歩きだからいいんだけど。
車通りすらないと、人目も無いから怖いよねって話ですよ。
今日は昼間だからいいけどね。
暑い中、歩いていくこと20分弱。
阿蘇神社に到着しました。
どうやら、私が着いた場所は裏側だったらしく皆と流れが違う。。
初めて来て訳もわからないので、取りあえずお参りすることにしました。
休日とあって、思っていたより人は多く、それでも、密集する場面はありませんでした。
参拝する場所の隣側、柵のところから撮りました。在りし日の姿を見たことはありませんが、再建した際にはまた来たいです。
その後は、恒例のお守りを頂くため社務所へ。学業、安産、交通安全、健康、干支等々、色々ありました。
その中から、【金運、厄除け】のお守りを頂くことにしました。見た目は金運そのものの黄色いお守りで、何故、金運と厄除けが一緒なのかと不思議でしたが、私的にはどちらも重要でしたので、願ったり叶ったりでした。
そして最後はおみくじ。
いつも、手を入れて最初に指先に触れたものを引くことにしています。
今回はいかに、、?
結果は末吉、内容的には、冒頭の文章で泣きたくなるくらい、今の状況がぴったりそのまま書かれていました。
あー、やっぽりそうかぁ。
でも、いつまでも続く訳じゃないのね。
普通に引いたらあまり嬉しい内容ではありませんでしたが、私を見ていたのかと言わんばかりの内容だったので、いずれ明けるという言霊をお守りにしたく、持ち帰ることにしました。入っていたお守りはかわいい蛙でした。
実はもうひとつ、どうしても気になったおみくじ【糸おみくじ】がありまして。
糸巻き🧵の形のお守りが入っていて、その糸の色で意味が違うというものでした。
なかなか神社自体に来れることがないので、付いてくるおみくじの内容はあまり気にしないものとして引いてみました。
すると、出てきたのは【金の糸巻き】!早速、お守りの効果なの?と思ってしまいました。
ちなみにおみくじは、大吉でした。
今の状態から明けたら、きっとこの大吉のようになってくれると信じています。
もちろん、出来る努力は自分でもします。
最後に、本来の入り口に回ると、こんなのがありました。
在りし日の姿のようです。
やるじゃん、清水建設(確かそうだったはず)!
これを見て、再建された際には絶対に来たい!と思いました。この絵にも
よろしくお願いします(。-人-。)
とお願いし、神水で手を何度か洗い(水に触れたかったので)、神社を後にしました。
その後、この日までよりかは幾分気持ちが楽になりました。
元々寺社仏閣好きな私が、なかなか行けなかったのも不調の原因だったのかもしれません。
また行った際には、御朱印帳も頂いてきたいと思いました。
地元にある山寺の立石寺にも、行きたいんだけどなぁ。小さい頃から行きつけのお寺です(笑)。
どの季節に行っても、風情があります。
神頼み、ではありませんが、皆さんも"気"持ちのために、たまには神社などに出向いてみてはいかがでしょうか。
素敵な出会いがありますように(。-人-。)