
「多幸感」を出すヘアメイク
最近流行りのアプリ、【SNOW】で作れる、"aiプロフィール"と言うものが流行っていますよね。これがものすごく自己分析に役立つわけなんですが…
先日私もこんなツイートをしました。
【最新snowのAIアイコン機能、自己分析にこう使う】
— ᴍᴏɴᴀ (@MONA_beauty_) June 25, 2023
人に送って、よく見える4枚とイマイチな4枚を選んでもらう。それらを並べ比較し、
①似合う髪型と似合わない髪型
②似合う服装やカラー
③寄せていくべき雰囲気(連想できる芸能人)
を書き出します。… pic.twitter.com/0N2mElWTbj
で、このツイートをRT&私をフォローしてくださった方全員に、【よく見える写真4枚ともったいなく感じる画像4枚を選んで、似合うヘアメイクのアドバイスや目指すべき方向性をアドバイスする】という企画をTwitter内で行ったところ、なんと200名ほど応募がきました…!!!(皆様RTしてくれてありがとうございます!)※現在新規の募集はしておりません。
今ようやく150件ほど返信し終わったところで、ある共通点が見えてきたんです…!!!
女の子が魅力的に見えるポイントはもちろん人それぞれあるものの、「多幸感」に関してはほとんどの人に当てはまる重要ポイントだな…!!!と!!!
もったいなく感じた画像は、どこか
・疲れて見える
・所帯染みてる感じがする
・不幸そうな感じが出てる
印象で、
反対に素敵に見える画像のほとんどに「多幸感」が感じられた。
と言うことで今回はこの多幸感はどのようにして作り上げていくのか、掘り下げて書いて行きます!
多幸感とは
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?