![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71032528/rectangle_large_type_2_2f45f0af0b939aef4ae21b54451744f7.jpeg?width=1200)
『サイコロジー・オブ・マネー――一生お金に困らない「富」のマインドセット』 / モーガン・ハウセル(著)
おはようございます、もんです。『サイコロジー・オブ・マネー――一生お金に困らない「富」のマインドセット』を読みました。
表紙が印象的だったので思わず・・・きっとジャケ買い。
お金の心理学
タイトル通りお金の心理・・・真理、哲学のようなものです。
お金に対する考え方、結構当たり前のものですが、体系的にまとめてあり、資産運用・節約しよう!という人がまずマインドセットのために読むのにいいかなと思いました。
投資に失敗して撤退しそうな人も読んでみてもいいかも。
それ以外にもお金への向き合い方に迷いがある人なんかいいかもしれません。
自分はもうFIREしてるしお金に困ってない!なんて人は必要ないかもしれないですね。
メモ
以下は個人的なメモです。(マインドマップも書きました・・・汚いですが自分用なのでそっとしてください笑)
・お金は何のために必要なのか?:自立、自由
・他者と比較するためのお金はキリがない:地位財の話ですね。地位財の説明はリベ大のこの動画がすごくわかりやすかったです。
・目的をはっきりしないとキリがない(足るを知らなくなる):マッキンゼーのラジャト・グプタのようになる。
調べたら結構悲しい話です。
・失敗しない投資はない
・代償はあるもの
・長期で持ち続けるのは一番良い方法
・富で重要なのは貯蓄率:最近知り合いから私の年収知らないのに「参考にしたいので毎月何円貯金してますか?」って聞かれたんですが、センスないな〜って思ってしまったのはこれだなと・・・
・数理的より合理的に(好きな、思い入れのある会社に投資する)
・人は悲観になるものと理解する(ファクトフルネス)
・生きてる時代や家庭環境によるものもあるよね・・・
まとめ
お金は何のために欲しいのか、まずそこからちゃんと考えて計画は立てたほうが良いですね。また、○○が欲しいから貯金するという考えではお金は溜まらず、長期的に常に貯める習慣にしないと富は築けないんだろうな。
そして一喜一憂したり、リスクを怖がっていてもお金は貯まらない。
心を豊かにしたままお金も貯まっていくような生き方を意識した方がいいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![もん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26185246/profile_6548df835e573cec937cc989f2c30c54.png?width=600&crop=1:1,smart)