![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174066599/rectangle_large_type_2_f4730c6e5d16d8876c9ecdb372c7b199.png?width=1200)
保険証、年金の手続きに愕然編
こんにちは。もこです。
一時帰省から戻って来ました。
もっといたかったけど、やらなければいけないことが。
それは保険証、年金の切り替え手続き。
無職となった今、保険証などの切替は
選択肢が3つありました。
1.国保に切り替える
2.前夫と復縁、再婚して扶養に入る
3.今のパートナーと再婚して扶養に入る
4.任意継続の厚生年金に入るか
結局、2.3の選択はすぐできず…
するなら先週中に婚姻届を出さなきゃいけなかった?
国保の手続きをしてきました。
支払い金額が怖かったので役所の方に聞きました。
国民年金 月19600円(だったはず)
国保 2.3月分 70,000円
えー?!
70,000円?!!!!!
無理だよー。
もはや、早急に働くか、扶養に入らなければ
いけないと本気で思いました。
貯金もわずかしかないのに…。
気力がなくて本当なら何も考えたくない。
働く意欲は少しはあるけど、前みたいにバリバリ
看護師として働くのはえらい。←山陰?とくにこの地域では辛いの意味で使われる。
扶養。過去の私では考えられない選択。
前夫と結婚する時は、自分のことぐらい自分で払う!
そんな強い?女でした。
でも今じゃ、無職なんです。
無職が悪いわけじゃない。
貯蓄がちゃんとあって、失業保険をもらえる2ヶ月分の貯蓄があるなら問題ありません。
それすらもない。
そして戻るか、戻らないかずっと考えていたけど、
結局決断に至らなかった。
①前夫と再婚について
noteにも綴ってきたように、離婚の理由は話し合いができない夫婦でした。それを改善できたら再婚できる?
この1年間でお互い言いたいことを言える関係にはなったと思います。価値観が合わないことも、"あわなすぎー"と思って笑い飛ばせるところまできました。
もともと、他人と結婚したのだから価値観が違うのは当たり前。そこをどう捉えるか?なんだと思います。
前夫も私が新しいパートナーと同棲してることは知っています。
それでも戻ってきてくれるなら家族としてやり直そうと
話してくれるまでになりました。
子どもが巣立ったあとは?
農作業もしながら、ゆったり過ごしていくのかも
しれません。
②今のパートナーと再婚
性格や価値観が合うので疲れない。
自分のありのままで過ごせる。
どんな時も気持ちに寄り添って一緒に考えてくれる。
パートナーと今結婚すると、子どもたちに合わせる顔がない。
苗字が変わることによって、子ども達との繋がりが本当になくなってしまう。
帰省する際、物理的に遠く、早くても5時間はかかる。
交通費も往復6万円かかる。車ならその半額。
車だと14時間。
そんなこと移住する前から分かってたけど、
私は現実にならないとそれがわからなかった。
①.②。
どうにか改善できることもあれば、
物理的なことは引越さない限り、改善できない。
②引越す提案。
パートナー、お金があるなら引越しても可能。
むろん、私たちは去年引っ越してきたので
貯蓄はほとんどありません。
なので、これは却下。
どうしようもない私。
同じような境遇の方、なかなかいないですよね?
誰かに相談しても結局決断には至らず。
自分次第なんだと。
帰るなら明日の朝、役所に行って届け出手続き。
パートナーにアパート退去費用折半振込。
(これら親にかりる)
今日1日考えて決断したい。
みなさんは決断する時、何を基準に
決断しますか?
最後までお読みいただき、ありがとうございます。