見出し画像

海外の製品を個人輸入したことはありますか?

知人から「個人輸入に興味があるんだけど、ぶっちゃけ、どうなのかな?」と聞かれたので調べてみました。

みなさんは海外の製品を個人輸入したことはありますか?
わたしは、アリババでエレキギターの部品を買ったことがあります。
…というか、これって単なるネットショッピングですね。
とんでもなく安く購入できたのですが、船便で配送なので納品まで1カ月以上かかったことを覚えています。

さて、個人輸入に話を戻します。
結論からお話するとだいぶ身近になっているようです。
個人輸入にご興味をお持ちの方はご覧くださいませ。

  • 個人輸入とは
    ざっくり言うと、個人輸入とは海外から日本では入手困難な商品や高価な商品などを取り寄せることです。
    たとえば、海外旅行で買い物をして持ち帰るのも個人輸入みたいなものです。
    違法品や生モノを除いて、日本への持ち込みは個人の使用する常識的な数量において検疫や通関手続きが免除されています。
    また、1回の荷物が個人使用の範囲を超えない限り、年間に何度でも可能です。

  • 個人輸入の方法
    インターネットで注文して国際郵便小包で取り寄せるのが一般的な個人輸入の方法です。
    個人輸入の商品手配、荷づくり、発送などを代行してくれる個人輸入代行サービスもあります。

  • 個人輸入の経験率
    個人輸入全体について該当する数値を探せなかったのですが、医薬品の個人輸入経験率の調査結果を見つけましたので参考までに紹介します。
    医薬品を個人輸入したことがあると回答した人の割合は10.4%とのことです。
    ※出典:厚生労働科学研究費補助金医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研究事業「医薬品(全般)の個人輸入実態調査」n=16,571、~2020
    https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/202025001B-buntan1%2C1.pdf
    個人輸入の経験率が高いのは10 代女性、50 代男性だそうです。

  • 個人輸入の実態
    次に個人輸入の実態ですが、ここから調査の出典が変わります。
    ※株式会社薬事法ドットコム「個人輸入に関する調査」n=300(個人輸入経験者30代~60代女性)、2013

  • 個人輸入(代行含む)で購入した品物
    1位:雑貨(30.3%)
    2位:コスメ(29.0%)
    3位:サプリメント(27.3%)
    4位:アパレル(22.0%)
    5位:スキンケア商品(21.0%)

  • 個人輸入を行った理由
    1位:日本には売っていないものを扱っていたから(64.7%)
    2位:日本よりも安かったから(60.3%)
    3位:品揃えが日本よりも良いから(15.7%)

  • 個人輸入の実施方法
    1位:輸入代行サイトを利用して(64.7%)
    2位:海外の店舗に直接注文をして(32.3%)
    3位:転送サービスを利用して(11.7%)

  • 個人輸入で困ったこと
    1位:個人輸入をする際に困ったことはない(40.7%)
    2位:海外配送料が高い(39.7%)
    3位:外国語がよくわからない(18.3%)

  • 個人輸入の参考情報
    1位:特にない(45.3%)
    2位:口コミ(42.3%)
    3位:比較サイト(28.0%)

これらを見ると、個人輸入のリテラシーを高めて個人でどんどん取り寄せていらっしゃる方も一定数存在していることがわかりますね。

  • 個人輸入のメリット・デメリット
    個人の意見として個人輸入のメリット・デメリットをまとめてみました。
    <メリット>
    ・国内では入手できない商品を仕入れることができる。
    ・正規輸入品よりも安く入手できる場合がある。
    ・単純におもしろい。
    <デメリット・注意点>
    ・言語、関税、通関などをあらかじめ勉強しておかないと不安。
    ・見たり触ったりして選べないので不良品などのトラブルは覚悟の上。
    ・トラブルの解決は自力。

  • (参考)個人輸入で考えられるトラブル
    ・商品がなかなか届かない....
    ・税関で止められる....
    ・間違った商品が到着する....
    ・商品が来ない....
    ・キャンセルできない....

う~ん。
外国語ができないわたしはちょっと怖いですかね。
みなさんはいかがでしょうか?

ここまで、個人輸入の実態について調べてみたことを紹介させていただきました。
何かのお役に立てましたらうれしいです。




いいなと思ったら応援しよう!

ススメ@マーケター
よろしければサポートをお願いします。