不妊治療|治療開始のタイミング
こんにちは。ばんびです。
タイトルにある通り今回は、治療を開始したタイミングについて書こうと思います。
前回の記事にもちらっと書きましたが、
現在不妊治療中です。
不妊治療開始のタイミング
私は妊活をはじめてすぐに子供ができなければ病院で1度検査をしたいと最初から考えていました。
それは、私の学校からの友人が婚約してから入籍前に「ブライダルチェック」を受けたという話を聞いていたからでした。
友人曰く、結婚前から半同棲期間で、夫婦ともに結婚したらすぐに子供がほしいという意見だったそうで、お互いすんなり納得し、受けるに至ったとのことでした。
この友人とは同い年で入籍日もたまたま1か月違い。
昔からお互い何でも話せる仲なので赤裸々に話をしてました。
すぐに妊娠希望の友人に対して、
私は結婚してすぐに子供という考えがないという話をしました。
1年くらいは夫婦で過ごしたいかなって。
お互い環境が違うので、どちらもいいね~楽しみだね~って話をしました。
(友人は昨年無事に出産。かわいい男の子のママになりました)
常に片隅にこのことが頭にあったので、不妊クリニックへ行くことに抵抗がありませんでした。
もし、自分や夫に何か明確な不妊の原因があった場合、それを先延ばしにするより、知りたいし、治療が必要なら早く治療を開始したい。
早い方が選択肢も多いのではと。
また、この時自分の中で不妊治療をしてまで授かりたい?という疑問もあったので、とりあえず検査だけ受けよう。問題がなければ今の生活を続ければいいのでは?と考えていました。
夫の説得
夫に検査をしたいとちゃんと話をししたのは妊活5か月目で生理がきた時。
不妊治療クリニックは行きたいと思ってから2~3か月予約がとれないとこともあると聞いていたので、そろそろ予約をとりたいなと。
私の夫は落ち着いていてマイペース。
私が心配性でせっかちなので特にそう見えるだけで、そんな性格の夫を羨ましいなと思うこともある。
まだ行かなくてもいいんじゃないという考えの夫に
なぜ行きたいのかを色々と伝えてみた。
理由も分からずできない日々がつらい。
生理がくるたびにまたか、と落ち込むのがつらい。
行きたいと思ってからすぐに行けるわけではない。
治療が必要な状態なら早く知りたい。
日々考えすぎてしまうので、一旦、医者のアドバイスを聞きたい。
などなど、、、
不妊検査や治療についてには、やはり感じ方は男女で違う。
でもお互いの協力がないとできないわけで、
夫の意見も聞き、話し合い、
とりあえず検査してみようという結果に落ち着きました。
クリニックの決め方
そうと決まったら「クリニック」選び。
私の場合は、第一条件に"自宅からの距離"で選びました。
ネットで検索したところ
自宅から電車で数駅行ったところに割と大きいな街があり、そこに「不妊治療専門クリニック」が4施設ほどありました。
すべての施設のホームページを確認しましたが、
4施設中3施設はとにかく初診のハードルが高いと感じました。
・初診は平日日中のみ
・事前に血液検査・精液検査の結果を持参すること
・既に患者が多く、セカンドオピニオンは受け付けておりません
個人的意見ですが、既に患者が多いからなのか初診の説明から威圧的に感じる施設もありました、、笑
そんなこんなで通おうと思える施設は消去法で1施設しか残らなかったのですんなり決まりました。夫の検査も同じ施設ででき、もし夫側に問題があった場合は、同じビルの専門施設を紹介していただけるとのことでした。
近い日程はすべて埋まっており、
1番早い1か月半くらい先の日程で予約しました。
この時の私は、なかなか妊活がうまくいかず、予約をしただけで、ほっとしたのを今でも覚えています。また、いざ初診当日になると(当時30歳)妊活半年のタイミングでの受診は早すぎるのかなと少しどきまぎしていましたが、私が行ったクリニックでは受付で渡された資料に、妊活をはじめて半年授かれなければ、検査をおすすめしますと書いてあり、これまたほっとしました。
※ちなみにこのクリニックは現在通院しておらず、この後、転院しました。
またそのことについては詳しく他の記事で書こうと思います。
今日はここまでにします。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
…リアクションを残していただけると更に嬉しいです。
ではまた書きます。