![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47758506/rectangle_large_type_2_48adbdd2d5ce31123ae0396177b895e6.jpeg?width=1200)
【気まぐれな記事】
ここで書いている内容は、整理してまとめて書いていません。
単なる思いついたことをだらだらと書いていますので、何書いているのか不明で読みにくい文章だと思います。
Twitterで書いるようなことの延長だと思ってもらえたら幸いです。
■秋葉原での8年を振り返っての自分の立ち位置
2013年3月に関西から関東に仕事の都合で転居して今年で8年になります。
その頃から秋葉原に来て、メイドカフェに通い始めました。
その時は1回だけのつもりが、いつのまにかこのような長い期間になってしまいました。
当時はメイドさんが好き、メイドカフェに関心があって通い始めたのではなく人と話せる場所が欲しかっただけなのかもと今は思います。
関東には知人、友人もなく一人孤独であった私は人と気軽に話せるお店がメイドカフェなのかなと思いなが通い始めたのです。
始まりは他のコンカフェやメイドカフェを巡る方や評論家と違う点なのではと思います。
なので、メイド喫茶から始まる歴史や文化を知らず、コンセプトカフェに対する思い入れが他の方達と違うのではとよく感じます。
過去、評論家やコミックマーケットで同人誌を執筆されている方、全国のメイドカフェを巡る方にもお会いしてお話を伺いその熱量、見識の深さ、分析力に驚嘆し尊敬もしています。
とても教えられることが多かったと感じています。
私も一時はそのような方達に憧れてそんな存在になりたいと思いましたが、今はで別の方向が向いていると考えてと思うがまま通っています。
ご存知の方も多いですがブログも8年間更新を続けてきています。
不定期ながらお店や出会った素敵なメイドさん達との楽しく過ごした時間を紹介することでメイドカフェやコンセプトカフェは楽しく過ごせる場であることを多くの方に知っていただきたいと考えながら更新を続けています。
お陰様で多くの方にご覧いただけるようになり、足を運んでいただいて楽しかったとの感想も多数いただいています。
またブログを通じてメイドさんになった方もいて、知らない方達ととの橋渡しができているのかなと感じています。
私の現在と今後の立ち位置は、評論家でもヲタクでもなく、メイドカフェやコンセプトカフェと知らない人たちの橋渡し役であると考えるようになりました。
メイドカフェやコンセプトカフェは、未だイメージがよくなく社会的な認知度もまだまだないのが現状です。それを少しでもアップすることが、今まで
私に素敵な時間を与えてくれた多くのメイドさん達、お店の方に対する恩返しではないかと思っています。
ブログもTwitterも誤字が多く、読みにくいかもしれないですが今後も出来る範囲で情報発信を続けていきたいです。
■出会ったメイドさんと過ごした時間を大切にしたい・・
私は評論家やヲタクではない立ち位置でありたいと書きましたが、それでもお店や業界全体のことを個人的な見解で話したり、ああだ、こうだというこも時々あります。お客さんとも意見交換することもあります。
秋葉原をはじめどの地域でも店とメイドさん、メイドさん間の関係、メイドさん客の関係、店と客の関係などトラブルや紛争事項などはあります。
これは企業で働く私達会社員でもお店で働く人にはあることではないでしょうか。
メイドカフェやコンセプトカフェはメイドさん達が重要な存在であるので、お客さんも関心が高く噂やネットでの誹謗中傷なども多発しています。
上記で書いた他のお客さんとの会話の中とかで出てくる内容の一部も噂やネット(掲示板等)からが多く、それを聴いたり見たりすると不快にもなるし心を痛めることもあります。
事実でも事実でなかったとしても聴いて、見て不快なことは変わりないので見ない、聞かないようにしています。
そんなことより、秋葉原や名古屋、仙台、大阪で出会ったメイドさん達のことを考えるようになりました。
メイドさんと出会ってからの思い出、感じたこと、教えられたこと、そして楽しく過ごした時間を大切にしたいと思うのです。
メイドさん達はお店でしか会うことができず、会話もチェキを撮ったり、ライブを聴くのも店にいる時だけなのです。
短い時間の中でも楽しく過ごしてもらえるように頑張ってお給仕してくれるメイドさんとの交流は私にとって至福の時間なのです。
お店の中でしか、それもメイドさんがメイドであり続ける短い期間(半年や1年、短いと3か月)でしか会えないのです。
私は一期一会でメイドさんとの時間を思い出として刻んでいます。
メイドさんはお客さんにプライベートな個人情報は漏らさない、客もメイドさんの個人情報は聞かないというお店のルールがありますから私も知ることもできないし、知ろうという気持ちもないです。
メイドさんの中には私を信頼してくれて、話せる範囲で身の回りに起きた不幸なこと、今までの辛かった体験をそっと教えてくれます。
それを聴くと、いつも明るく元気な笑顔で振る舞っていても、誰も見えない辛いことを抱えているのであれば少しでも支えたいと思うようになります。
楽しい時間を過ごして欲しいと願ってできる範囲で、チェキやドリンクなど注文しつつ、お給仕で良かった点を率直に伝えて頑張りを褒めています。
私とメイドさん達は従業員と客の関係であり、プライベートなことに関わることも干渉もできません。
ただ見守るか励ますことぐらいしかできません。
自信がない人は自信が持てるように良かった点を伝えることをしています。
メイドさん達がメイドをすることで新たな道を見つけ進むことができるようになれればいいなと思いながら応援しています。
私の願いは出会ったメイドさん達の記憶に少しでも残る存在になれることでしょうか。
メイドさんは多くのお客さんと出会うので、いつかは忘れ去られる存在なのは承知していますが、10年後、20年後にあんなお客さんがいたなぁと思いだしてもらえたらと思うのです。
■今後・・・
長々と文章を連ねましたが、私はメイドカフェでもコンセプトカフェに通うのがメイドさん達とのお話しが楽しみなのです。
つまらない話しでも笑顔で優しく聞いてくれて、そして私の意見や考えにも頷いてくれたり、同調してくれたり、アドバイスしてくれたりと支えてくれる存在であるメイドさん達には感謝しています。
コンセプトカフェやメイドカフェは昨年からの新型コロナウィルスの蔓延で大変苦境に立たされています。
その中でメイドさん達も出来る範囲で頑張ってお店を支え、そして客である私たちに楽しむ場を与えてくれています。
今後も行く回数とか使える金額も少なくはなりますが出来る範囲で通って会いに行きたいです。
ブログも不定期ですが、更新を続けお店や会ったメイドさん達の魅力を発信していきます。