見出し画像

【真珠湾攻撃】陥れられた日本14

🔴情報源の諸説5

フーヴァー長官とケッチャム証言

今野勉は『真珠湾奇襲・ルーズベルトは知っていたか』の中で、フーヴァーが一度だけ真珠湾攻撃について証言した内容を紹介している。

ジョン・エドガー・フーヴァー 

この証言は1945年11月13日に上下両院の「真珠湾攻撃に対する合同調査委員会」メンバーがおこなった非公開の予備聴取で、聴取をおこなった議員が発表したものである。その一節には、

  • 1945年11月26日に太平洋の諜報部員が入手した情報を受け取ったとき、フーヴァーは「非常に明確なメッセージ」を太平洋地域の全捜査官に発した。

とある。

フーヴァーの公式の発言はこの一度だけであったが、今野は1982年にカールトン・ケッチャムという元空軍大佐に聞き取りをおこない、以下のような証言を得た。

1945年11月26日に太平洋の諜報部員が入手した情報を受け取ったとき、フーヴァーは「非常に明確なメッセージ」を太平洋地域の全捜査官に発した。

とある。

フーヴァーの公式の発言はこの一度だけであったが、今野は1982年にカールトン・ケッチャムという元空軍大佐に聞き取りをおこない、以下のような証言を得た。

  • 1942年2月にワシントンD.Cでの特別な集まりで、フーヴァー長官が次のように話した。

    • 1941年9月に極東の秘密情報部員および香港かシンガポールのイギリス人ビジネスマンから「日本がパールハーバーか、フィリピンのクラークフィールドを攻撃する予定である」と警告を受けた。ビジネスマンらは、この話を東京にいるアメリカ政府代表者から聞き、政府代表者は日本人の友人から聞いたという。攻撃の危険を感じたフーヴァーはこのことを、キンメルやショートに知らせるべきだと進言したが、大統領はそれを拒絶して「誰にも言うな」と話した。大統領特別顧問のハリー・ホプキンスノックス海軍長官はこの件を知っていたようだ。マーシャル将軍も知っていたかもしれない。

    • その後も警告は5、6回あり、最後のものは攻撃の一週間前に極東の誰かからあり、非常に詳細だった。パールハーバーを指揮する将官にそのことを知らせるよう懇請したが、大統領はこの件は自分に任せろと言った。

    • 攻撃の2、3日前に日本艦隊が太平洋をハワイに向かっているのが発見された。それは一般市民(またはアマチュア無線士)から無線をキャッチしたという通報が軍にあったためだ。パールハーバーが3日くらい後に攻撃されることが位置からわかった。東インド諸島のオランダ人スパイからは、場所の情報はないが攻撃がおこなわれるという警告があった。フーヴァーは再度大統領にハワイの指揮官に伝えるよう求めたが、自分が行動するまで待て、FBI関係者には一切漏らすなという返事だった。

今野は、9月の情報は、前記のグルーが打った電報がその源であるとしている。

#真珠湾攻撃14


いいなと思ったら応援しよう!