
【2023/10/30】今週のミュージアムショップ・ミュージアムグッズニュース
皆さんこんにちは、ミュージアムグッズ愛好家の大澤夏美です。札幌は雪虫の大量発生で外に出るのが億劫です。早く寒くならんかね…。
今年のミュージアムグッズ、とにかく立体ふわふわが話題になった1年だったな…。
— 大澤夏美|ミュージアムグッズ愛好家 (@momonokeMuseum) October 24, 2023
①曜変天目ぬいぐるみ(静嘉堂文庫美術館)
②絵巻抱き枕(東京国立博物館 特別展「やまと絵」)
③蘭奢待クッション(奈良国立博物館「第75回正倉院展」)
④センジュナマコぬいぐるみ(国立科学博物館 特別展「海」) pic.twitter.com/DCv6O2wUoP
久しぶりにXのポストがちょっとバズりました。ここ数年のミュージアムグッズ、ぬいぐるみなど立体ふわふわものの人気がすごいですよね。
2021年には植物展のラフレシアの大きいぬいぐるみとかもありましたし、コロナ明けなのに単価が高いぬいぐるみ!と思った記憶があります。
企画展グッズの準備、規模にもよるけど本番の2年くらい前から始めるとこもあるよね?ぬいぐるみみたいな立体だと時間もかかるし…。
精巧なレプリカではなくて、ちょっと緩めのぬいぐるみが愛されてるのも興味深い。この流れを読めるのはすごいなと思います。
デジタル×民芸のデスク周りを模様替え。
— 大澤夏美|ミュージアムグッズ愛好家 (@momonokeMuseum) October 22, 2023
食卓で使っていたアンティーク調のテーブルを頂いて、私の作業机にしました。奥行があるのでモニターを置いてもゆったり作業できる😚
民芸はお気に入りを絞ってデスクに置きました。新発田の藁馬、藁牛はやっぱ美しいですなー🐎🐄 pic.twitter.com/6GxE2IioKr
あとは最近、食卓で使っていたアンティーク調のテーブルを作業部屋に持ってきて、仕事用のデスクに転用してみました。
趣味で集めている古道具ともテイストが合うし、PC類を置いても広々なのが嬉しい!年末も近いし、ちょっとずつ模様替えと断捨離を進めている感じです。
さて、今週もミュージアムショップやグッズにまつわる最新情報をお届けします。新登場のグッズや話題の取り組みが盛りだくさんです。
今回も、皆様に購入のイメージが湧きやすいように、トピックをひとつ、無料公開いたします。では行ってみよう!
--------ここから無料ゾーン--------
▶▶アガットの博物館学シリーズに新作登場!
ジュエリーブランドのアガットに、博物館学をテーマにしたコレクションがあるんですって。秋冬の新作が出るみたいなので覗いてみました。
博物館学というもんだから、「えっ!博物館展示論?経営論?資料保存論?メディア論??」って反応しちゃったんだけど、地質学や考古学、生物学がテーマみたいです。日本では博物館学の周辺領域にあたる学問を指すことになりそうですね。
それは博物「館」学ではない…と突っ込みたくはなりますが、私のこの指摘も、日本の学芸員養成制度の枠組みの中で必修科目として挙げられている中核領域にすぎないでしょ?ということなんですかねえ。
このあたり、私の仕事でもっと博物館学で学んでいる学生がどんな研究をしているのか、発表する場を作れたらいいなーと思っています。モチベになりました。逆に。
--------ここまで無料ゾーン--------
という感じでですね、大澤が日々収集しているミュージアムショップ、ミュージアムグッズ関連の情報を、皆さんにお裾分けします。
ここから下は有料ゾーン、今日はトピックが5つあります。よろしければぜひ!
ここから先は
¥ 100
頂いたサポートは、ミュージアムグッズ研究に使わせていただきます。