【NHK北海道「ひるナマ!北海道」】品川区立品川歴史館の「おうちミュージアム」
2021年6月25日(金)にですね、お世話になっているNHK北海道「ひるナマ!北海道」にて、「なっちゃんのおうちミュージアム」に出演させていただきました。
おうちミュージアムの取り組み
ご縁が深い、NHK北海道「ひるナマ!北海道」。こちらでは不定期で、おうちミュージアムの取り組みをご紹介する、「なっちゃんのおうちミュージアム」というコーナーを持たせていただいております。
「おうちミュージアム」とは、北海道博物館が旗振り役となり、おうちで楽しめるミュージアムということで、様々な自宅でできるワークショップや体験学習などを公開しているものです。
番組内では僭越ながら私が、国内の博物館の「おうちミュージアム」の取り組みをご紹介しております。
「おうちミュージアム」の詳細はこちらから見られます↓
品川区立品川歴史館について
品川歴史館は1985年(昭和60)に開館し、郷土資料の保存と活用、区民文化の向上を目的としています。
常設展示で目をひくのはやはり大森貝塚!日本考古学発祥の地といわれていますからね。原始・古代から現代にいたるまで、品川の歴史を学ぶことができます。
品川区立品川歴史館の「おうちミュージアム」
そんな品川歴史館のおうちミュージアム、すごく豊富でどれをご紹介しようか非常に迷いました!!
まず紹介したのは、江戸時代の豆腐料理です。これ、番組内で再現レシピをご紹介したのですが、非常に美味しそうでしたよ!!普通に食べたい。
江戸時代にどれだけ豆腐が広く使われていたかがよくわかりますし、今でも全然美味しそう。ぜひ参考にしてみてくださいね。
そしてご紹介したのは、浮世絵あそび!
ふくわらいは、私が実際にやってみたものもご紹介していただきました。
おおん…鼻の位置、顔の真ん中だろうと思っていたら、もっと下だったね…。そして唇の位置ずれすぎだね…。
とこんな風に、お正月以外も楽しめる遊びがたくさんあります!ぜひぜひご家族などで遊んでみてくださいね。
おわりに
次週、7月2日も登場しますよー。次はどんな博物館が登場するのか、どうぞお楽しみに!引き続きどうぞお付き合いくださいませ!
—————————————————
予約開始!「ミュージアムグッズのチカラ」が国書刊行会より出版!
ミュージアムグッズに関するニュースが月4本届いて100円!有料マガジンやってます!
ミュージアムグッズの薄い本「ミュージアムグッズパスポート」発売中です!