見出し画像

人生を見つめる家計の見える化スリム化

今日は家計コーチングをうけました。

わたしの今の気分はスリム化。

周りのゴチャゴチャしているものを
ひとつずつスリムにしていきたいと思っています。

部屋も抱えているタスクも、ごちゃごちゃした思考も。
スリム化することで、気持ちもかる~~くなって
行動も加速しそうです。

スリム化として、いま取り組んでいるのが
ずっと手つかずだった「家計」

ようやく、今年は「家計」を見直そうという気持ちになって家計チューンナップコーチングを受けています。

ただ家計を見直すだけじゃなく、
コーチング的アプローチで
生き方の理想」も深堀りして考えられる時間となっています。

資産の棚卸し、銀行のそれぞれの用途、携帯見直し、家計簿などをしてきて、いよいよ次回は生活費を出して未来の家計シュミレーションをすることになっています。

そこで大切になってくるのが、これからの人生どう生きたいか??

です。

やりたいこと、叶えたいこと、どんな生活がしたいか、子どもの教育のことなど

いままで漠然としていたものを、しっかり見つめていきます!(一応、夫とも話する予定(;^ω^))


資産や生活費がわかったうえで、
何がやりたいのか?優先したいのか?が見えてきたら、やりたいことに対して思い切ってお金が使えそう!

今まで家計コーチングを受けてきて感じたのは、
家計管理はお金をつかわないためにあるのではなく
お金を気持ちよくつかうためにある!
ということ。

例えばわたしの夢のひとつは
近い将来、子ども達と海外に短期留学にいくこと。

でも、これから子どもたちにどんどんお金もかかるというのにそんなにお金使ってる場合??っていう思考がちらつきます。

しかし、家計をしっかり見える化して、夢も言葉にして費用を試算すると、一歩も二歩も実現につながる予感です。そして、気持ちよくお金を使っていけそうと確信してます。

経験は何よりも代えがたい。

英語を話せるようになりたいというよりは

日本の当たり前が当たり前じゃないと気づいたり
世界には多様な人がいると肌で感じたり
外国に行ってみて、日本の良さをあらためて見つめてみたり

親子ともにそういう感覚を味わいたくて短期留学に行きたいのです。

でも、それには当然、きっとけっこうな費用が必要。

だから、夫とも話あって、家計も数字で見つめて

やりたいことに対して
どれくらいなら使っていいのか?
それともどのくらい貯めればいけるのか?

そういう金額がわかることで、短期留学の夢にもきっと近づくと信じてます✨

今日でたホームワークにとりくみながら、
自分たちの今後についてゆっくりじっくり考えてみようとおもいます!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

わたしがお世話になっている家計チューンナップコーチングのFPよーこさんはこちらの方です↓


スタエフで毎日配信されてます!
よーこさんのお人柄がよ~く伝わるスタエフです♡







いいなと思ったら応援しよう!