![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119162467/rectangle_large_type_2_80684e1e1dcad196a3d1020c714cbd46.png?width=1200)
ネイチャートレイル@尾瀬 Day 2 2023/Jun/11
結構な雨の山の鼻
朝起きるとガックリの雨。
しかも結構降ってる。2ミリぐらい。
至仏山も見えん!
一日中降ってると流石にツラいかなー。
とりあえず見晴まで行ってみようかー。
![](https://assets.st-note.com/img/1700016236021-lGHAwduOtZ.jpg?width=1200)
歩き出すと意外に雨でも楽しい。
ミズバショウがあちこちに出てきて、その傍らにはパートナーのリュウキンカ。木道にも溢れてきてる。
![](https://assets.st-note.com/img/1700032381994-Y2B2i0CsZg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700032382594-CJ16ZZswne.jpg?width=1200)
初めて見るのに親しみ感じる
ヒメシャクナゲとミツガシワ
小さいのに目にとまるのはヒメシャクナゲ。
学名にアンドロメダというお姫様の名前を持っている。
可愛らしくて確かに少し気品もある気がしてきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1700032491608-Nzate0VuIF.jpg?width=1200)
かわいいと言えば、池塘からポチポチ出てる三つ葉と星形のピンクの花はミツガシワ。
幾何学的なスマートな子かと思いきや、花の中にヒゲみたいな毛がたくさん。
オッさんの様でもあるな。
このヒゲは何のためにあるのかわかってないらしい。不思議ちゃん。
![](https://assets.st-note.com/img/1700032568774-RSqohBwjxt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700032569275-tzCZG5y4QO.jpg?width=1200)
でも良く見るとモシャモシャ。。
やっぱ池塘がいい感じ
池塘が大きくなってきた。
木道も池塘の上を渡ったりしてくる。
そんな時は少し緊張する。
覗き込むと結構深い。吸い込まれそう。
怖い怖い。
でも普段水の上を歩く事なんてないし、非日常的で少し楽しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1700034595049-k0q0Qb2PMD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700034596361-cqWHl8ygMy.jpg?width=1200)
この池塘があると、風景が一気に情緒的になる。どの池塘どうしが繋がってるのかなぁ、とか、水が綺麗すぎて魚は無理なんかな、とか、思うこといろいろ。雪解けの頃には池塘どころか、尾瀬ヶ原一帯が水没するらしい。そんな様子も見てみたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1700037422406-R59cj3KMNF.jpg?width=1200)
猛毒なんで、蜜は吸わないで!
![](https://assets.st-note.com/img/1700037423800-SnYa3cSdnv.jpg?width=1200)
森もイヤ、原っぱもイヤ、境界が好き。
のはずなのに、開けたところにいた。
ちょっと意外。
コーヒーを淹れる素敵なおじさん
2時間半ほど歩いて龍宮小屋に着いた。
何となくまどろんでいたら、ガラガラガラとオープンした。
じゃあ、とコーヒーを頂く事に。
コーヒーを淹れるおじさんの無口で上品なこと。
そして淹れたてのコーヒーのなんと美味しいこと。
またここに来てコーヒー飲みたいし、泊まりたい。朝日も夕日も楽しめるらしい。
元気になって、見晴まで頑張るぞ!
と言ってもすぐそこだけど。
でも雨がずいぶん小降りになって、うっすら燧ヶ岳も見えるようになった。
![](https://assets.st-note.com/img/1700034669226-meMhSeL0eb.jpg?width=1200)
でもこちらは燧ヶ岳。
![](https://assets.st-note.com/img/1700036609953-s5gtJsJ6up.jpg?width=1200)
目の前を飛び交う飛翔体、それはイワツバメ
鳥さんたちが元気になってきた。
木のてっぺんで懸命に鳴いているのは黒い背中で黒い頭の子。横顔を見せてくれたがこれまた黒く、嘴も黒い。
ノビタキちゃんのオスだ。
お腹はオレンジなんだけどなぁ。見せてくれなかった。
目の前をやたら横切る飛翔体はイワツバメ。ヒュンヒュン早すぎる。
腰の白いの確認したいけど、何か飛んでる!ぐらいしか捉えられない。
でも近くまで来てくれるし、私達を盛り上げてくれてるみたいでかわいい!
尾瀬沼までの少しシンドイ道
見晴でご飯食べたあと、後半戦、尾瀬沼への道だ。
等高線には表れないけど、途中から登ったり少し降りたり、が続く。
お母さんがだんだん無口に。。
ゆっくり行こうねー。
目の前の坂を頑張れ頑張れ、と少しずつ登ってると、急に目の前のお母さんの靴から何かベロンとぶら下がった。
「靴底がとれたー!」
丁度すれ違いでおった人もびっくり。
みんな一瞬固まった。
そんで皆で爆笑。
紐持ってたから良かった!
どうにかこうにかしてゴロゴロ岩の登り下りを終えて、ヘトヘトになってきたころ、広い湿原に出た。
お母さんが無事に峠を越えた!と思ったら天国に見えたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700034750990-3ZICYAiTI5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700037311880-Uw9X8xKe9Y.jpg?width=1200)
尾瀬沼!大きい!
尾瀬沼に出たら広さにびっくり。
周りに誰もいないし、そのボッチ感も含めて、人間2人に対してとにかく広いー。
雨上がりで霞んでて、沼の境界も、私達の声もいろんなものが混ざり合ってぼんやりしてる感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700034823258-F0WvWHNeIt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700035306383-tQqc0EmB2X.jpg?width=1200)
でもとにかく大きくて、なかなかたどり着けない。
後は尾瀬沼沿いを1時間ぐらい歩いて、長蔵小屋を目指せば今日の長いコースは終わり。
まあ、それがしんどくて、ポテンポテン歩いてたけど。
小屋が見えた時はホッとしたな。