見出し画像

【大同電鍋レシピ】大根大量消費。甘めの味付けでご飯がすすむくん

年末が近くなってきた。やることが多い。
電鍋ちゃんのありがたさをひしひしと感じている。

今年の冬は大根が安い

やったね。

スーパーには目立つところに大根が山盛り。でっかいのが1本100円。運がよければ2桁で買える。これはありがたいですね奥さん!
じゃあ1本買いましょ。大きいから色々使えるなあ。使い切るためにはあれを作ってこれを作って、なぁんて考えていたら、敷地内で畑をやってるおばちゃんが大根をくれた。その日に友達からももらった。うわー。大量になってしまった。キッチン大混雑!(大根だけに)

(「これが大きいわね」そう言いながらおばちゃんが引っこ抜いた大根は、石が邪魔して分岐して成長していた。)

大根って煮物にもサラダにも、おろしたり、揚げたりもできる。大根餅もいいね。おまけに元気のいい葉っぱも色々使える。特にゴマ油でじゃこと一緒に炒めたふりかけが最高に美味しかったりする。
でも大根ばっかりってなると次第にテンションも下がってくるので、食べきれない分はおろして冷凍したり、ピーラーできしめん状にしてハンガーに干しておけば切り干し大根もできる。何にもないときに切干大根を電鍋ちゃんに入れれば美味しい煮物ができる。優秀。

すき焼きっぽい味でご飯がすすむ

今回は一回で大根1/2本、約600gを使って甘い味付けの煮物のご紹介。
牛肉を使うので、すき焼きのような味になり、まるでご飯泥棒。
電鍋ちゃんだけでも出来るけど、炒めることで味がぐーんと美味しくなるから、煮る前の炒め作業は大事。オイスターソースでコクを出し、こってりした風味に仕上げた。煮るための水は使わず、素材の水分と調味料だけ。

ではいってみよー。


すき焼き風大根の煮物
【材料】
大根1/2本(1口大に切る)
牛肉バラスライス 250g
スライス生姜 1片分
醤油 大さじ1
オイスターソース 大さじ1
砂糖 大さじ2
ごま油 大さじ2

①フライパンにごま油と生姜を熱し、牛肉と大根を炒める。
②油が回ったら調味料を全て入れ絡める。
③②を内鍋に入れ穴をあけたアルミホイルで落し蓋をし、外鍋に水1杯をいれ蓋をしてスイッチオン。途中大きく混ぜる。
④スイッチがあがったら、そのまま置いて味をなじませできあがり。

写真は煮上がったときのもの。混ぜてそのまま冷ますと味がしみてとても美味しい。

温かいご飯と一緒に。このお肉もとっても美味しいんだなァ...。


Mimi(電鍋料理研究家)
桃鍋企画 https://www.facebook.com/momonabekikaku/
大同電鍋愛好会in日本 https://www.facebook.com/groups/550257328436570/




いいなと思ったら応援しよう!