見出し画像

多分、今探してるそれの正解ってないです。

こんにちは、ももです。

できるを増やして自分らしく働くをモットーに
SNSの先生をしたり、看護師をやったり
カフェバーをやろうとしたりしています。

今回は、どんなことにも
そもそも正解なんてないよって話をします。

仕事でも職場でも
はたまた彼氏選びでも

『もっといい』があるんじゃないか?

と思うのは多分本能なんですよね。

より良いものを求めるのは
悪いことじゃないし
むしろ向上心あって素敵。

だけど、どこかに正解がある
という気持ちで
探すっていうのは違うと思うんです。

どちらかというと
これでよかったんだ
と結果的に思える行動を
積み重ねていく感じ。

買い物がわかりやすい例で
冷静に考えてみると

人ってどんなものでも
その商品のことをほとんど知らない状態
買ってるんです。

もちろん口コミと言った
間接的な評価を
判断材料にすることはあると思いますが

でも、実際使ったことないですよね?
みたことないですよね?
やったことないですよね?

つまり、知らないですよね?

でもお金を出して買って
自分で体験してみて

「これはよかった」とか言うわけです。

これって、その人にとって
その選択が正解になった瞬間ですよね。

こうやって人は
自分の判断を正解にできるんです。

もちろん正解じゃなかったな
ということもあるでしょう。

でもそこから学ぶことはあって
「もっとこうならよかった」って
そんな経験ができたことがもはや正解。

そうやって考えると
自分の選択って
選んだ時点で全て正解。

学校のテストは必ず正解があって、
100点取れば褒められる

そんな世界で
生きてきた人が多いと思うので

どうしても100点を取ることを
頑張ろうと思っちゃう。

私は典型的な優等生タイプで、
大多数が良いと思うことをやることに
全力を尽くしてきて

多数のレールから外れることに
すごく抵抗感が強い人間
だったので

「どうしたらうまくできるんだろう」
「失敗しないためにはどうすればいい?」

ばっかり考えていた時期がありました。

でも今はその考えがなくなって

結果がどうなるか分かんないことを
むしろ積極的にやろうと思うし

自分の意識次第で
どんなふうにも結果を変えられる

と思っているので
あるはずのない正解探しは
しなくなりました。

そもそもあなたの人生に
100点かどうかを判断する
先生はいないですよ☺️

するとしたらそれは自分自身。

自分が心から100点と思えるようなことを
やれば結果100点になる。

誰かにとっての正解じゃなく
自分で正解を創っていきましょ✨

最後まで読んでくださり
ありがとうございました💕

もも

=====

*もものメディア*

Twitter(@momona_su
フリーランス歴1年半のリアルを発信

”仲間と一緒に何かしたい人専用”公式LINE

・楽しいことしたい
・決まってないけど何かやりたい
・今の仕事だけじゃなくスキルUPしたい

そんな人はチェックして見てくださいね!

Instagram(@momona_su
動画や画像で自分らしく生きる方法を発信中
ストーリーズではプライベートも💕

いいなと思ったら応援しよう!

もも|集客アドバイザー
記事がいいなと思ったらサポートをお願いします。サポートいただいたお金は、『リアルで繋がれる空間づくり』の資金とさせていただきます☺️