見出し画像

ルーシーリー

先週39.6でました。
何の話、なんですけど熱の話です。
体感として37.5くらいかなーと思って
熱測ったら結構高くて二度見してしまいました。
以前にも話しましたが、39.6でも通常運行。
ご飯も作るし、洗濯もします。
違うことがあるとすれば、寝る時間を早めたことくらいでしょうか。
私半分はロボットでできているのでしょうか。
自分で言うのもなんですが、最強すぎる。
そして一日で無事お熱は下がりました。

これってマインドに体がついてきてるんですかね、、?
思考が現実を生み出す、、みたいな。

違うか。


毎日夜ご飯の準備の時間が待ち遠しいYONYONが
毎日を設計して生きている創造主たちへ送る「きょうなにつくる」始めていきたいと思います。


娘がね、学校で変態されるんですって。
いや、誤解を招きそうですね。
とても変な表現なんですけど、学校ではそういうそうです。
男の子が好きな子にハグしたり
好意を抱いているっていう表現を行動で示す
というような事らしいんですけど
そういう話を娘との寝る前の女子会で身振り手振りで
教えてくれます。
娘が話す時のジェスチャーって可愛くて大好きです。
娘は好きな人が3人くらいいて
好きになるポイントはいくつかあって
面白かったのは
”素敵な靴を履いているかどうか”
ということも重要なポイントのようです。


深読み屋の私からすると、
「その素敵な靴で、きっと素敵な場所に連れて行ってくれるんだろうね」
とかリアクションするんですけど
めちゃめちゃな塩対応で自分の話に没頭する7歳女子です。


そして寝る1秒前まで話し続けて
スコーーンと寝ます。


私の記憶が確かならば、
小学生の男の子ってそんな素直でしたか?
なんか、女子なんて全然好きじゃねーし!
女子なんてだせーし!
女子よりサッカーだろ!みたいな
女の子に好意を示すなんてなかった気がするんですよね。
今は違うんですかね、うちの学校だけなんですかね。

なんか本当に、素直に育ってる。
だって別に悪いことじゃないですもん。
好きな人に好きな事を示すことは。

私もたまに学校のお手伝いで
一緒に草むしりしたり、一緒に調理をしたりするんですけど
みんな本当によく喋るし、自分はこうしたいってことをはっきり言うし、とても自分の頃と変わってきているんだなーと実感します。
抑圧されてない感じがする、というか。

いや決して私が抑圧されて小学校時代を過ごしたかというとそうではないです。

でも先生との距離感だったり(先生怖かったし)、
やりたいことだったり、
今娘の学校時代より
もう少し抑えていたんじゃないかなーと思いました。
周りにもっと合わせる、というか。
隣の人が静かに座っているのだから自分も静かに座っている、と言うような。

同調圧力は私の時代の方が大きい気がしました。
私の性格もあるとは思いますけど。

娘たちはとっても伸び伸びしていて、文字通り
キラキラしています。
ひとまず、この現場だけを見ていると
確実に「未来は明るい」のです。


そのかわり息子は保育園での出来事なんて
全然話してくれなくて、語彙力とかもありますけど、
「保育園どうだった?」
って聞くて
「うーんと、ちんちん!」
って返ってきます。

娘はいつもね、帰ってくると
こんなことがあって、あんなことがあって
って細かく教えてくれます。
お話が好きなんですよね。

真剣に私の目を見て、身振り手振り加えて
話してくれる姿を至近距離で見ていたとき
思わず聞いてしまいました。


「変態してもいい?」
って。

さて、最後にYONYONのきょうなにつくる
今日はルーシーリーです。


??ですね。
これはね、ルーシーリーと言う陶芸家が毎朝食べていたというオープンサンドイッチです。
食パンにポテトサラダとスモークサーモンとディルがあればそえで思いっきり頬張ります。
このオープンサンドを我が家では「ルーシーリーする」と言います。
ランチとか朝ごはんとかもいいですけど
夜パン、たまにやると気分が変わっておすすめです。
ケッパーと言うピクルスも忘れずに。


みなさま今日もお疲れ様でした。
明日も自分に優しく、ゆるくやっていきましょう。


いいなと思ったら応援しよう!