![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111808732/rectangle_large_type_2_c89ee7e710b0ac9e9ef366bbf74f641b.jpeg?width=1200)
我が町のかるがも親子🦆
この頃早朝、近くの公園に散歩に行くようになりました。裏口から入ると「み~んみーん、ジィジイ」と蝉の声が聞こえます。こんなに蝉の声を聞いたのは何年ぶりだろう。
この先には細長い池があって大きな亀さんも住んでいるんですよ😃
![](https://assets.st-note.com/img/1690442330501-LPN1deZSoG.jpg?width=1200)
カニさんも居るらしいんですけど、まだお会いしていません。
さっ、今朝も亀さんにご挨拶😽
行ってビックリ👀‼️
居たの😄 かるがもの親子💓🦆💓
赤ちゃん8羽🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆
この一家が道路横断するのに、そこにいた人がやはり交通整理をしてくれたそうです。
今はお母さんより一回り小さい位に育ちました。泳ぎも早くて池の中で兄弟が走り回っています☺️
で、一週間後出先から帰り、かもちゃんに会いに行きました。
「まだいるかな~」なんて思いつつ😽
いました、いました 🎵
いたんですけどね😢
子かもの1羽が足を痛めて中州に座っています。座った体からオレンジ色の足がちゃんと仕舞えずに痛々しく出ています。
どうしよう😖💧
池の中には入れないし(・・;)
公園のお掃除をしてくださっている方も心配しています。
心配しても致し方なく、池を後にすると先ほどのお掃除のかたが「鴨は蝉のぬけがらが大好きなのよ」って手に一杯のぬけがらを見せてくれました。
それで、いくらかホッとして家に向かいました。
ハタと思い出しました💡
「千葉県環境生活部自然保護課鳥獣対策室」❗
そうだ、ここで助けてもらおう。
タヌキの時も、直ぐ来てくれたじゃないか😄ソウダ
🖕この時は直ぐ5、6人で来てくれたのです。
家に帰りすぐ電話しました。
そしたらね、様子を見ていよいよ危ないと思ったら、また電話下さいとおっしゃる😥
和多志とろいですけど、せっかちなところもあるんですよー(・・;)
でもでもしょうがない。逸る氣持ちを押さえて翌朝様子を見に行くことにしました。
大丈夫かなぁ~😟
まだ、中州に座っているのかな~😔
死んでたら~😥
なんてドキドキしながら池に向かいました。(;゚Д゚)
やっ、いません。
中洲にいない、どうした? 元氣になったの?
いました、いました🎵
泳いでたー。8羽元氣に泳いでたー😂
良かったー😆
嬉しくて跳び跳ねて💓😄😂
ちょっと冷静になって、思いつきました。
「保護課の方がおっしゃっていた事が正しかったんだ」と。
昨日、可哀想だからって保護して子がもを親から引き離したら怖い思いをさせるところだった。
自己満足しただけだったかもしれない。
保護課の方のアドバイスに流石だなーなんて感心しながら和多志自身を反省した1日でした(*^_^*)
皆様も野生動物が病氣や怪我で弱っているこを見付けたら行政に御連絡ください。
千葉県は
千葉県環境生活部自然保護課鳥獣対策室
どちらの県も少し所管の名前は違うかもしれませんが野生動物を保護してくれる部署はあると思います。
鳥獣の事で可哀想、困ったなとお思いになったら、鳥獣対策室に御連絡ください。
鳥獣対策室の協力獣医さんなら診療費は無料のはずで👌
また、明日もかるがも一家に会いに行って来ますね☺️
暑い日が続きますね☀️😵💦
皆様水分と塩分の補給をお忘れになりませんように。
何卒ご自愛くださいませ。
今日も感謝でございます🙇
![](https://assets.st-note.com/img/1690782088243-NNYTa7eOKa.jpg?width=1200)