見出し画像

【blender】フラワーポット作りメモ

個人的にメモしていることのまとめ用

必要な方は参考にどうぞ!
追加が出た時は更新していきます( ˘ω˘ )
間違っていることなどあるかもしれませんので、その際はご了承ください


今回はYouTubeにあるPolygon Runwayさんが出されているチュートリアルを作っていてのメモになります。
動画を見ながら、ここどうやった?ってときに使用するぐらいがいいと思います。
めっちゃ動画の方が「なるほど!」があふれています。
ただ日本語ではないので、お助け程度にこのメモをご覧ください。
また私にわかることであれば、お声かけください(n*´ω`*n)



参考チュートリアル動画


花瓶作り

・オブジェクト追加:円(頂点数12)
・編集モード:
・S(縮小)をして、F(面をはる)

縮小後に面張り

・E(押し出し)をして、S(拡大)
 E(押し出し)をして、S(縮小)
 E(押し出し)をして、S(拡大)
 一番上の面をX(面削除)

押し出し後、拡大
押し出し後、縮小
押し出し後、拡大
上面を面削除

・モディファイヤから「ソリッド化」で厚みを出し、「ベベル」をかける
 *ソリッド化:好みの厚さになるように「幅」を調整する
 *ベベル:セグメントを「2」、量を「0.02前後」

ソリッド化のあとにベベル

・横方向にある辺の真ん中をAlt+クリック(選択)
 Ctrl+B(ベベル)を手動でかける
 この部分にモディファイヤでかけた時のベベルの形が残っているときは、モディファイヤの「角度」の数字を「45°」などに調整する

ベベル後

・オブジェクトモード:Ctrl+2(サブディビションサーフェス)
 スムーズシェードをかける

モディファイヤからでもOK

・ここまで出来たら、編集モードで形を整える
 植木鉢のできあがり


葉っぱ作り

・オブジェクト追加:平面
・編集モード:全選択後、S(縮小)、G+Yで長方形にする
 Ctrl+R(ループカット)を三本入れる

ループカット後

・頂点選択:一番下と上二段をS(縮小)
 それぞれ縮小幅が違うので、まとめて縮小しない

縮小後

・横視点に切り替え、透過する
 左の頂点が中央にくるようにG(移動)
・葉の形になるようにG(移動)

移動後

・真ん中にCtrl+R(ループカット)を一本入れる
・端の真ん中頂点をそれぞれG+Gのあと、Altを押したまま外側に移動

Altを押しながら移動することで向きが固定される

・全て選択後、Alt+E(法線に沿って押し出し)
 横から見て、真ん中に少し厚みを出す(Gで調整)

押し出し後
調整後

・辺選択:上から見て、中央二本の辺を選択し、Alt+B(ベベル)を二本でかける
・頂点選択:ベベルをかけた端の頂点をそれぞれG(移動)

ベベル後
端の頂点を移動

・真ん中の頂点三つを選択し、下にG(移動)
 カーブを合わせるように調整する

一番下の頂点をもう少し下におろした方がきれいになる

・オブジェクトモード:Ctrl+2(サブディビションサーフェス)をかける
 スムーズシェードをかける
 葉っぱの出来上がり

サブディビションサーフェス後

花作り

・オブジェクト追加:平面
・編集モード:全選択、S(縮小)
 左端の頂点が中央に来るようにG+Y(移動)

移動後

・右端の頂点を斜めにG(移動)、Ctrl+右クリックで押し出しをしていく
 正面(テンキー1)で見て、頂点を整える

Ctrl+右クリック
調整後

・オブジェクトモード:ソリッド化で好みの厚みを出す(均一にチェック)
Ctrl+2(サブディビションサーフェス)、スムーズシェードをかける

ソリッド化「-0.03」にしてます

・編集モード:下部分にCtrl+R(ループカット)を一本入れる
 S(拡大)しながら花びらの形を整える

ループカット後
選択、S(拡大)

・上から視点にし、真ん中にCtrl+R(ループカット)を一本入れる
 G+Yで移動

真ん中にループカット
移動後

・下が一緒に外向きに凹んでしまっているので、Gで引き出す
 ついでに調整をかける

頂点を引き出し、周りを少し縮小

・オブジェクトモード:Alt+D(複製)、R(回転)する
 Shift+R(ひとつ前の動作リピート)を二回、調整する

花の形になる
一部縮小や回転、移動などさせる

・花を全選択、Alt+D(複製)、S(縮小)、R(回転)で内側に入れる
 少し上に移動させ、S+Shift+ZでZ軸以外を調整する

内側に入れる

・花びら一枚をShift+D(複製)、G+Zで少し下に移動
・編集モード:上二段の頂点を削除、残りを外側の花びらとして修正

修正後

・オブジェクトモード:外側に作った花びらをAlt+D(複製)、R回転
 Shift+R(リピート)したら、位置調整
 内側の花に沿わせるようにR(回転)+X二回で調整する

位置調整後

・花を全て選択し、Ctrl+P(ペアレント)

親は元の花においておく

花瓶合わせ


・花瓶をAlt+G(位置リセット)、Ctrl+A(スケール適応)
・葉っぱもAlt+G(位置リセット)、G+Zで上に移動
 Alt+D(複製)、R(回転)、Shift+R(リピート)一回
 位置調整や、Rで傾けたりする

G+Zで移動後
調整後

・葉っぱを全部選択し、Alt+D(複製)、S(縮小)
 R+X二回とGで調整

R+X二回
調整後

・花を選択、Alt+Gで頂点リセット、G+Zで上に移動
 S(縮小)、R(回転)でちょうどいい位置に合わせる
 Alt+D(複製)、S(縮小)で何個か作成、位置調整する

好きな位置と大きさに合わせる

茎作り

・オブジェクト追加:平面
・編集モード:M(中心に)、頂点を一つにする
・オブジェクトモード:頂点を少し上に移動させる

移動後

・編集モード:上の葉ぐらいまでE(押し出し)+Z
 Ctrl+右クリックで花の付け根まで頂点を作る
・オブジェクトモード:変換で「カーブ」にする
 データプロパティのジオメトリの中にあるベベル「深度」を調整
 Ctrl+2(サブディビションサーフェス)

付け根まで伸ばす
深度0.015、Ctrl+2でサブディビションサーフェス後

・上から視点にし、作った茎を選択Alt+D(複製)、R(回転)
 S(縮小)しながら、他の花にも合わせていく

全てに茎をつける
茎が葉をつきぬけないように調整する

・すべて選択し、花瓶を最後に選択、Ctrl+Pでペアレント

花瓶を親にする

・オブジェクト追加:平面
 S(拡大)壁紙を作る


マテリアルなどの設定

・オブジェクト追加:ライト(エリア)150wから様子をみて調整
 拡大して、少し上に移動
・カメラ設定後、Ctrl+Bでレンダリングプレビューをカメラバウンスのみにする
・オブジェクト追加:ライト(エリア)100wを三つ追加
 左右とオブジェクトの後ろに設置
・花瓶は粗さを落として、少し艶を出す(0.075ぐらい)
・花はサブサーフェスを調整

目安

・ライト(エリア)をもう一つ追加

配置目安

出来上がり

完成

感想

そんなに難しさはなく、とても楽しく作成することができました!
これまで得た知識以外の作り方も知ることが出来た作品です。
難しさはないですが、時間はそれなりにかかりました。
これは今後の作品で使用できそうなオブジェクトなので、活用していきたいですね。



いいなと思ったら応援しよう!