
難病になるまで。Vol.3
10月になって、耳鼻科はいかなくなってた。 喉も改善したから。
でも、口腔外科は毎週、クリーニングにいって歯茎をみてもらったりしていた。途中、レントゲンとったり、「扁平苔癬」かもしれないけど、、、これは組織とらないとわかんないなぁって言われたりしていた。
でも、経過観察でしばらく行こうってことで、口腔外科の先生とはいろいろ話をしていた。
体調的に10月は大きな変化が2件あった。
1.10月の3連休の初日、頭痛がしてロキソニンを飲んだあと、、夕方、イオンのお手洗いで血管迷走神経反応がおきて、15分くらい苦しんだが無事に帰宅したものの、、、その夜から下腹部痛と下血がおきて、、、救急外来にいったりの大さわぎとなり、最終的には大腸内視鏡検査もして、「虚血性大腸炎」の診断がおりた。
2.ボランティア活動で高校生留学生のお世話をした日の翌日から、声が彼まくり(痛みなし)、もう、、、経験したことないほどのハスキーボイスとなったため、再度、耳鼻科を受診。 先生は「薬だしておきますね~」といつもの抗生剤で、1週間ほどで治った。
なんか、おかしい、、、って、だんだん思っていたんだよね、、、この頃から。
でも、11月の頭には、待ちにまっていて推し、SnowManの札幌ドームが控えていた。 そのことで頭が一杯で、そのために体調を整えないと、、、って考えていたんだよね。
久しぶりの北海道、娘と一緒の北海道、推しのステージ。
おいしいもの食べて、、、、 能天気にいろいろ考えてた。
口腔外科の先生の「悪性ってことは可能性低いと思うよ」っていう一言も、私を安心させて気がする。
口の中は、継続して荒れている感じがしてて、、なんか、痛いって思う日も出てきていた気がする。 (あまり覚えてないけど)
でも、食事もいつも通り、パクパク食べて、辛いものもOKでした。
口腔内の激変は、、11月の頭だった気がする。。。
北海道にいく直前くらい、、、 うん、そんな気がする。
10月はこんな感じで過ぎていき、いよいよ、11月、北海道へ行く日がきた。
続きます。