![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45758139/rectangle_large_type_2_f9a06579c8bfb0044b43c57cf5d2f3d9.jpg?width=1200)
いい仕事をするには健康が土台!
こんにちは。
株式会社signの藤井桃子です。
最近とても興味があるもの。
それは健康です!!!
20代の頃は、どんなにハードに働いても、寝てなくても、気合と根性でどうにかなりました。
健康についてなんて考えたこともなかったように思います。
しかし、30代後半になり、体力の衰えを感じ、気合と根性だけではどうにもならなくなってきたので、今まで以上に健康に気を使うようになったのです。
豊さの指標というものを昔教えていただきました。
・お金
・時間
・仲間
・健康
グラフにした時に、この4つがどれだけの数値になり、その面積が広いほど豊だというものでした。
上の3つは、仕事をすればするほど増えていきましたが、最後の健康に関しては、年齢と共に向き合う必要があり、今のうちからしっかりと対策していく必要があるなと思うのです。
どんなに長生きしても、健康寿命がどれほどなのか、がとても大事になってきます。
そこで、下記のことを今実践してる、またはこれから実践しようとしていますので、ここで共有します。
食事に気を使う
20代の頃は、夜中のラーメンやスイーツのどか食いなど、太りやすいことをやりまくってました。
ですが、今は家政婦さんにきていただき、野菜とタンパク質メインで食事を作り置きしてもらっています。
食べる時間も、夜ご飯はできるだけ17時から18時ごろ。
胃の負担が軽減されます。
おやつは食べるとしても14時に。
脂肪をためるためのBmal-1(ビーマルワン)という物質があるそうなんですが、14時から16時はBmal-1の分泌が一番少ないので、間食するにはいい時間帯ならしいのです。
3時のおやつは理にかなってるんですね!
サプリメントもしっかりとり、日々の栄養素を補強しています。
体に入るものに気をつかって、できるだけ良いものを取り入れるようにしているんです。
定期的な体のメンテナンスをする
定期的に鍼治療やエステなどのメンテナンスをしています。
昨日も自宅に鍼治療に来てもらいました。
自分が経営しているセレクトショップに鍼灸治療院を併設しているのですが、そこのJ先生の腕がめちゃくちゃいいのです!
お店で治療するときは、超音波や水素マシーンなど、最新の機械で治療してくれます。
昨日は時間がなかったので、出張で家に来てもらいました。
悪くなってから治療するよりも、定期的にメンテナンスすることで、パフォーマンスが上がり、常に元気に仕事をすることができています。
適度に運動する
これは、これからやることです。
以前、朝8時から毎週2回のトレーニングをしていたのですが、子供が成長するにつれて、朝の時間が子供の時間になってしまいました。
そのため、最近トレーニングを怠っていたのですが、やはり必要だと考えて、昼から夕方にかけてトレーニングをすることにしました。
今は新法人の立ち上げで日々パツパツなので、3月から開始しようと思っています。
適度の運動をした方が、体の調子も良く、メンテナンスと組み合わせることによって、より良いパフォーマンスを日々発揮することができます。
以上が私の健康対策です。
さらに大事なのは継続すること!!
特に運動に関しては、忙しくなると忘れがちなので、しっかりスケジューリングして、毎週やれる仕組み作りをしていきます。