やりたいことが分からない病の処方箋
こんにちは、ももちです。
普段はCXプラットフォームKARTEを提供しているプレイドで営業として働きながら
YouTubeで20代女性に向けた発信をしている者です。
毎日ジメジメした日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
今の時期って物理的ストレス負荷が大きい季節だそうで、
気持ち的にストレスを感じていなくても身体はストレスを感じているんですって。
さて本題!
みなさんは以下のような気持ちになったことはありませんか?
今の仕事や生活に特別不満があるわけではないけれど、
これが自分のやりたいことだ!と感じているわけではない。
他にやりたいことがあるわけでもないけどこのままでいいのかな。
そもそもやりたいことってなんだっけ……?
あああ、もうだれか私に正解を教えて!
うん、あるある。
そんな漠然としたもやもやを抱えている人へ。
2つお伝えします。
1.いわゆるやりたいことはなくていい
2.やりたいことのハードルをぐーーと下げる方法
もやもやが少し晴れて一歩踏み出す勇気に繋がったら嬉しいです。
1.いわゆるやりたいことはなくていい
これねまず安心してください。
やりたいことが見つからないのは悪いことではありません。むしろ、そのような場合が圧倒的です。
でも悩んじゃうよね。
成功している人はビジョンや明確な目標があって、そこに向かって突き進んでいる。
だからそうではないと自分はうまくいかないんじゃないか。
成功しないんじゃないかと。
でもね、私は20代の人はとにかく失敗してもいいし、思いついたことをいろいろやってみるといいと思います。
いわゆる一生ものの仕事!みたいなやりたいことはなくてもいい。
最初から、仕事にしたら極めなければ、やりたいと思ったことは続けなきゃと意気込むから腰が重くなる。
軽く初めて、軽く辞める。
加えてすべて仕事にする必要はなくて、まずは趣味のように始めてみてもいいんじゃないかな?
2.やりたいことのハードルをぐーーと下げる方法
じゃあいろいろやってみるとはいえ、なにをやろうかってなると思うので、やりたいことっていうもののハードルを下げるっていう話をします。
そもそもやりたいことのハードルが上がっている原因は、
・やりたい「こと」に目が向きすぎてる
・人の目を気にして、自分の気持ちに蓋をしている
です。
これを解消してあげると、やりたいことのハードルがぐっと下がって
行動しやすくなると思います。
詳しくはYouTubeで話しているので、気になる人は是非チェックしてみてください^^
チャンネルはこちら