![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86787746/rectangle_large_type_2_3de12c2a7258a68170f172ceca5bc3b7.png?width=1200)
Photo by
yokoito_illust
薬箱
皆さん、こんにちは。
登録販売者の津田淳子です。
kks(くすりと漢方のスペシャリスト協会)認定講師として皆さんと学びを深めたいと思っています。
今回、体調不良で自宅にあるお薬で対処してきたのですが、
ふと薬箱を見てみると
![](https://assets.st-note.com/img/1663047194302-hzQDDxDSJG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663047236039-qhOZcfuWdy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663047303662-t0DjpaFFp3.jpg?width=1200)
なかなか揃ってました。
登録販売者の資格をとって学んでいるうちに興味が湧いて、
少しづつ増えていった漢方の商品。
他にも半夏厚朴湯や桂枝茯苓丸などもあります。
いつの間にか増えていったものでしたが、
一度の風邪症状でも経過によって使うものが変わってくるのを体感したので、色々試せて良かったです。
実際、購入される方に全てもっておいて下さい、とは言い難いですが、
ひとつ何かの症状が出た時でも総合感冒薬、と買ってしまわれるよりは
西洋薬にしても漢方にしても使い分けていただく方がリスクも下がるように思いました。
ふと、手元に大道の葛根湯がない事にも気付きました。
今シーズン、葛根湯の新作も色々出ていたので、
買い足しして薬箱の仲間入りをしてもらおうと思います。
ーーーーーーーーーーーー
メルマガもやっています。
ここでのブログで挙げたようなお話も、より踏み込んでの内容だったり、接客事例の共有など、日々の気づきなどをお届けしています。
こちらもよろしくお願い致します(*^_^*)!
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/index/205173