![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115077867/rectangle_large_type_2_66c665b2bf76183677b75e4882c9561a.jpeg?width=1200)
3ヶ国語はなす日本語教員の私が思う【語学上達方法】
それは間違いなく、
アウトプットあるのみ。
![](https://assets.st-note.com/img/1693582995523-r7LqoUPD8z.jpg?width=1200)
結論から言いました。
もう読む必要は無いかもしれない!笑
でも一応その結論に至った経緯を付け加えさせてください。
中国語
を台湾の4年半の生活で身につけ、(コミュニケーションに困らない程度)
![](https://assets.st-note.com/img/1693600674677-lvoWSa6gcl.jpg?width=1200)
英語
は勿論義務教育で、+夫とのコミュニケーションのために身につけ(ニセコで英語対応でホテルのフロントで働いていました)
![](https://assets.st-note.com/img/1693601018484-sQzpIl0oZl.jpg?width=1200)
フランス語
は今住んでいるから聞いて4割はわわかります(2歳の娘よりレベルは低い)
![](https://assets.st-note.com/img/1693600708637-CcX6EblRR0.jpg?width=1200)
3ヶ国語できる…と言わせてください!!
そんな私が日本語を教えて来て
【上達する生徒さんの特徴】
そして
【我が子の語学の上達】
を語学教員の目線で見て確信に変わった上達方法は先ほど言ったように
アウトプット
が間違いなくキーになるだろう
ということです。
もうすぐ3歳になる娘は独り言で
ずーっとずーっと大人の真似をして
ひたすら話をしています。
電話するふりをして大人のように
会話を楽しんでいます。
(架空の友達ウズと)ネームセンス。笑
聞いたことは意味がわかってなくても
リピートリピートリピート。
私もシャワーのときは1人で
自己紹介をしてみたり、
夫との出会い
仕事の事
など人から聞かれたらスラスラ話せるようにひとりでごっこ練習をしています。
リピートリピートリピート。
学生さんでも伸びた人は習った言葉をすぐ使ってみる。リピートリピートリピート。
話せるあなたになりきって、
ちょっとかっこつけて
ネイティブみたいな
リアクションなんか
加えちゃって
子どものように無邪気に。
それが私の思う言語の上達方法。