ダイマックスの仕様と妄想
☆現状確定してる情報
・メガシンカと違ってすべてのポケモンがダイマックスすることができる。
・ダイマックスは1試合中1回のみ
・ダイマックス状態は3ターン、場から離れると小さくなる
・ダイマックスしたポケモンの技はダイマックス技に変化する(ダイマックス技については下記参照)
・ダイマックス技は必中
・ダイマックしたポケモンは怯まない
・選ばれしポケモンはキョダイマックスなるものが与えられている
・どこかの能力が上がる(多分HP1.5倍?)
☆ダイマックス技
・ノーマル→相手の素早さを下げる
・炎→天候を晴れに変える
・水→天候を雨に変える
・くさ→グラスフィールドを展開
・電気→エレキフィールドを展開
・氷→天候をあられに変える
・格闘→味方全体の攻撃力を上げる
・飛行→素早さを上げる
・岩→天候を砂嵐に変える
・悪→相手の特防を下げる
・鋼→防御を上げる
・フェアリー→ミストフィールドを展開
・変化技→ダイマックス技版守る
※毒、地面、エスパー、虫、ゴースト、ドラゴンのダイマックス技は不明
~~ここからは桃井ぽけの妄想~~
・毒→どくびし
・地面→まきびし
・エスパーサイコフィールドを展開(これはほぼ確定かと)
・虫→相手の防御を下げる
・ゴースト→味方全体の特攻を上げる
・ドラゴン→状態異常回復
☆キョダイマックスについて
・カジリガメ→ みず ダメージ+ステルスロックの効果
・アーマーガア→ ひこう ダメージ+リフレクター系、まきびし系、フィールド系の効果を消去
・マホイップ →フェアリー ダメージ+味方全体のHPを回復
・ピカチュウ →でんき ダメージ+全員を確実にまひ
・リザードン →ほのお ダメージ+4ターン継続ダメージ
・イーブイ →ノーマル ダメージ+異性をメロメロ
・ニャース →ノーマル ダメージ+全員を混乱+お金増加
バタフリー →むし ダメージ+どく、まひ、ねむりのいずれか
~~ここからは桃井ぽけの妄想~~
まだ全部公開されてるわけじゃないので断言は出来ないが、あまりにもメンツが微妙・・・・特にイーブイ、ピカチュウ、ニャース、バタフリーに関しては真面目に調整されててないのが約束されている。ニャースとかイーブイなんてギルガルド投げられたら普通のニャースとイーブイに戻るか死ぬかの二択を迫られますからね・・・(ちなみにニャースの乱れ引っ掻き5回とメガヘラクロスのミサイル針1発は同じくらいの威力らしいです)
対戦用に調整されてるのはダイマックスで、キョダイマックスはライト層用に用意されてるシステムなのかと思ったり思いたかったりそうであってほしかったり。
☆気になる点と妄想
・ダイマックス中に吠える、吹き飛ばし、レッドカード等の退場技は決まるのか
→出来なさそう。でかいからとかいくらでも理由つけれるし。
・ダイマックス技の威力
→噂では威力低い技は100くらいまで引き上げられて80くらいからは+30で統一?
・持ち物を持たせる事ができるか?
→流石に出来なさそう。これがアリなら対戦中気分でダイマックスするポケモンを選べることになってしまう。
・上がるのは本当にHPだけなのか?
→火力とかあがったらダイマックス技の威力で1.5倍の大技3回叩き込まれるだけの糞ゲーになりかねないからHPだけだと思う。ポケモンの火力指数計算は技の威力と攻撃力の掛け算なので、1.2倍程度でも反則的な強さになる。
・ダイウォールは連発可能か
→まぁ無理でしょう。
☆ダイマックス活用編
・命中不安の大技を叩き込む
→多分一番主流になるであろう使い方。Z技と違って打ち分けができるのが強いですね。
・ダブルでギミック成功率を上げさせるために使う
→怯まないし体力が上がるから場を作るポケモンが役割を遂行する確率が上がる。サポートポケモンの弱点である放置されると1vs2みたいな構図になるのもダイマックス技で緩和できそう。
・耐久の底上げ
→確定取られる場面でとりあえずでかくなって生き延びてダイマックス技を叩き込む動きが強そう。