my pace to peace / 11月絵日記
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160185344/picture_pc_8700b1575782a022b86ba73d244adb7b.png?width=1200)
今日は久しぶりの自分時間。朝からカフェに行った。本を読みつつ、9:30からアメリカに住んでいる友達と通話しながら今年の振り返りをする。あらかた振り返り終わった時に、合作でエッセイ本をつくろう!ということに。(前から一緒に作りたいと思ってくれていたという。嬉しい!)来年の2月に文学フリマに出ることを決めていたけれど、どんなテーマのエッセイ本を書こうかと少し考え始めていたところでもあり、私も俄然乗り気!
その友達は、もともと同じ時期に津和野に移住し、同じ仕事をして、同じタイミングで仕事を離れるなど、自分と色んな面でシンクロ率が高い(なんなら星座も一緒で興味も近い!笑)。去年の夏前からニュージーランドやデンマークをメインに海外を飛び回り、色んな経験をしている彼女。津和野という田舎町で1日の大半を家の中で過ごしている私。過ごしている時間帯もスピード感も、関わっている人も人数も全然違うはずなのに、なぜか共通した学びを得たり葛藤をしているよね、という話になり、その対比と重なる部分の面白さをコンセプトにした本にしたいねと盛り上がる。
11/6 少し時間があいたなぁ。少し疲れやすい日が続く。先ずは自分の身体を休めること、あっためることを優先に過ごしていた今日この頃。ふとカレンダーを見ると土用の期間、季節の変わり目だったみたい。まわりもなんとなく疲れてそうな雰囲気だったので、この流れのせいだったのかな。お金のこと、またなんとなく気にする日が多いけれど、前のようにぐるぐる意味もなく悩んだりはしないようになってる。こういうスパイラルに入りそうになった時はだいたい「考え過ぎ!」とやさしくツッコミを入れるのが大事。今回は不安に掻き乱されるのではなく、現実的に今後の働き方を考えるきっかけになっている。その思考回路が働き始めた感覚は悪くない。回路が働くのを後押ししてくれるのは、「声に出して人に話すこと」だったりする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160991466/picture_pc_98b229e4a6aef5c61ee541963ae391b9.jpg?width=1200)
「ママ・プレママの自分時間をつくる」というコンセプトの企画に少し関わらせてもらっている。今日はそのスピンオフ(?)企画で水彩で自分のNVCカードをつくる日。子どもと一緒だったのでほとんど枚数は描けていないけれど、短時間であっても心に浮かぶものを水と絵の具と筆で自由に描いていく時間はとても癒された。もっと色の幅を広げたいんだけどな。
薪ストーブ屋さんに薪ストーブを綺麗にしてもらい、今秋初めての稼働!部屋をあったかくして待ってくれている家に帰れるって幸せだ。薪の香り、癒される。暑くなった部屋で、裸になってのびのび過ごす子どもの姿を見て更に癒される。
11/8 いくつかの仕事が動き始める。そういう時は頭の整理と可視化から。期日が決まっているお仕事を優先で、3ヶ月先までのやるべきことを書き出す。そして、自分が個人的に遊びとしてやりたいことも書き出す。(文学フリマの執筆のことだったり、古本屋台を出すことだったり、読みたい本のことだったり)今年やってきて、だんだんと自分のペースがわかってきた。自分がどのくらい仕事を入れると余裕がなくなるのか、やりたいことの中でも、それはどのくらいの負荷がかかる内容なのか。その想像力の精度が上がってきたように感じる。でも、基本全部やりたいことや、トライするのが楽しみなこと、っていうところが本当に良い心地。明日の予定もとても楽しみ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161247884/picture_pc_06632a0226626e2b17bc16ffd650384b.jpg?width=1200)
今日は江津の「風のえんがわ」さんへ。お友達が子の一歳の誕生日祝いにファーストアートの体験をプレゼントしてくれた!親にとっても特別で初めての経験。こういう体験は準備や片付けが大変なので本当にありがたい。子が選んだ絵の具が緑多めだったり、茶色も入ったり、自然の色のものがたくさんあって、なんとなく嬉しい私。新月に陣痛がきたり、一歳の誕生日が満月・スーパームーンの日だったり、月に縁があるので円のキャンバスを用意してもらったのだけど、とても可愛い…。飾るのが楽しみ。これからも子どもと一緒にアートの体験をしていきたいな、と思う一日。(片道2時間弱は思ったよりも疲れたのか、寝かしつけとともに寝てしまい、深夜に起きて書いてる。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161618688/picture_pc_efb0e048a48eecd9214ac273a4024cdd.jpg?width=1200)
昨日から身体の調子がすこぶる良い。入っている予定を楽しみながらこなしつつ、子どもとの遊びの時間もとることのできる充実感。エネルギーの放出。
ある方から、サービスへの想いを水彩画で描く依頼を受けている。少しずつ試しながら、掴みながら、描いてる。
今やっていることが来年どんなふうにまた変化していくのか、ふと楽しみになってくる。楽しむこと。直感に従うこと。時に勇気を出してみること。
また食生活を整え直す決意をした!あとは身体のストレッチ&筋トレ。自分の身体が元気になる(維持できる)努力をする。それも自分のことを思いやり、労り、愛するということだと思ってやるぞ、と言う気持ち。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161732352/picture_pc_ad06341991489deb082c7a350277e039.jpg?width=1200)
ただただ、愛する人と一緒に笑い合えること、美味しいものを食べられること、遊ぶことができることが幸せ。自分にとって「家族」×「笑顔」は本当に幸せなこと。文字にして書くとありきたりなんだけど、本当に最大幸福。今日は午前に自分のブランディングの打ち合わせをして、午後は子どもと買い物に行って、公園で遊んできた。手を広げたら、笑顔で飛び込んできてくれる姿。追いかけるとケラケラと笑って、おぼつかない足取りで逃げていく姿。歩くことを心から楽しんで、新しいものに出会うと真剣にそれを触って確かめて、お気に入りはずっと手に持って歩いていく。「大好きだよ」と伝えると、身体と表情で目一杯返してくれる。一緒にいさせてくれてありがとう。明日から2泊3日東京出張。今までで一番寂しいかもしれない。
11/15 恵比寿でグラレコのお仕事。今回は1人ではなくチームで!改めて、自分はグラレコのお仕事めっちゃ好きだなぁ!!!…と思った。イキイキする。集中して聞いて情報を整理すること、それをどのように描こうか、構成しようか、こんなふうに残したら伝わりやすいんじゃないか。それをライブでやるヒリヒリ感。笑
燃える気持ち+ワクワク楽しんで描いてると、ひらめきも高まる。
打ち上げも最高の幸だった…。仕事の後の達成感と開放感の中で美味しいものを飲んで食べること、しかも仲間といっしょに。(そうかこれが最高だったんだ。1人じゃここまでならない。)
明日はデザフェス。初!楽しみ。
11/16 初デザフェス・初ビッグサイトに「オラ、ワクワクドキドキウキウキすっぞ!」と心の中で叫ぶ。昨日の仕事場で仲良くなった人がおすすめしてくれた「おいしいせかい」さんという刺繍ワッペンを出している方に会いに行ってみたのだけど、ときめき!(画像貼っちゃう)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162106849/picture_pc_cdaf600553355f24547d896272999c29.png?width=1200)
イラレで描いたのをミシンで刺繍しているとのこと。この洗練された技術と可愛いとおしゃれを持ち合わせたセンス…。好きだ。デザフェスはライブドローイングもあることを着いてから知る。ライブドローイングいいな。やってみたい。大きなキャンバスに思いっきり描いてみたい。いつかデザフェス出る、ぞ。こんなコンセプトで…と妄想するのが楽しい。来年創作・販売もっとやりたいな。大きいものも、近場のものも。屋台で売るのも良しだよね。
無事津和野に帰宅。
11/20 寝かしつけのあとお仕事する日と、お仕事以外のことをする日を交互にしてる。身体の疲れをキャッチするように意識したらそういうふうなった。
人とお仕事をすると、自分のアウトプットが引き上げられる感じがする。一つ先を見ることができるので楽しい。ちょっとふんばりがいる楽しさ。そして、最近一緒にお仕事をさせてもらう人は心地よい。「ん?」と感じるようなことは全くなく、「一緒に良い作品・良いアウトプット・結果を残したい!」と自然と思える人たち。ありがたいなぁ。
2月にまるまる1週間完全1人時間が生まれた!ソワソワ・ワクワク…なかなか無いよ、こんな機会。何して過ごそうかな。
11/22 最近絵を描いてないな。絵のお仕事が増えたから、自分の絵を描く時間が無い…というのと、絵を描く欲が満たされているんだと思う。
一方で、描きたい絵もある。自分が高校のときに生み出したキャラクター「ももいくこ」。そのキャラをもっと動かしてみたいな。読みたい本もある。表現アートセラピーに関する本。ワンピースも読み直してる。やりたいことがたくさんあるのって幸せ。
最近頭痛が続いていることもあり、午前中に温泉に行ってきた。家から10分くらいのところに少し大きめの温泉がある。温泉に入って、髪を乾かして出るまで1時間しか経ってないのに幸福感がすごい…。温泉すごい。ありがとう、温泉。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163370713/picture_pc_b0e2b52552086d3b130dfbf70db56a0c.jpg?width=1200)
描いて振り返る会。久しぶりに絵を描く。最近、ポストカードサイズではなくて大きなキャンバスに描きたいと思っていたので八つ切り画用紙を用意。そしてクレパス。
キーワードは「目・空と草原・赤血球」。今日は目を瞑って描いたりもしてみた。自分の中でブレない熱くてあったかいエネルギーのようなものがある。それが波打っているような感覚。グッと動くこともあれば凪な状態の時もある。それは無理をして動くのではなく、心から「良いものをつくりたい」という気持ちから生まれる動き。だから、自分で動いてもあまり疲れないし、自分が動かなくても周りが動いてくれて「あぁ、助かった」「ちょうど良いタイミングで声をかけてくれてありがとう」というようないい具合で物事が進んでいく。
なぜか赤血球という言葉が出てきた。赤血球の働きを改めて調べると「酸素を身体に行き渡らせること」らしい。うんうん。今月の自分は酸素が行き渡っていたように思う。ちゃんと気持ちよく巡っていた。