見出し画像

30代になるのは怖いことなのか

30代になるのは怖いことなのだろうか。

アラサー女子(ここでは20代後半を想定)ともなれば、
もうあと◯年で20代が終わってしまう、だの、
30歳になってしまったら旬は終わりだ、だの、
ある種の強迫観念が一般的にはあるのではないか。

終わりだ、とまでは思わないものの、自分自身もこの種の怖さはなんとなく感じていた気がする。

当時20代後半だった頃は、怖さとそんなに真正面から向き合うことも特にせず言語化できていなかったが、
女性として華やかにチヤホヤされながら暮らせるのは20代までで、
30代になると、なんかいろいろ失っていく(若さとか、美しさとか、エネルギーとか)ような漠然としたイメージがあった。

でも、35歳の今、そんなことなかったなあ、と強く思うので記事にしてみる。

もふもふの30歳の誕生日、同い年で先に30歳の誕生日を迎えた友達のうち、
「ようこそ30代へ!」とLINEしてくれた友達がいた。
それは「30代デビューおめでとう(笑)」のような卑下したようなものではなく、
楽しい30代へようこそ!のようなニュアンスでのメッセージで、とても嬉しくなったのを覚えている。

事実、30代に突入して早5年だが、30代はとても楽しく充実している。
自分だけかと思ったが、何人かの久々に会った同い年とは、
なんか思ってたより30代って楽しくないか?と盛り上がることもあるので、一定数そのように感じている人はいるのだろう。


若さ・美・エネルギーは果たして失われていくのか?

さて、当初ぼんやりと持っていた30代になると失われるイメージの諸々についてだが、確かに老いはくる。
体型、肌、髪。服とかもろもろ、なんかコレジャナイ感にさまようのは確か。
かとて、若さや美・エネルギーが失われていき、年齢を重ねるにつけ魅力が半減していくのかというと、そうでもない気がする。
というか、20代のときに感じている「若さ」「美」「エネルギー」ってとても狭い範囲の意味で、30代になると、それらの言葉が指すのはもっと多義的というか、広い範囲の意味であると知るような気がする。

生物的には確かに老いてくるのだけども、例えば若さとは、身体的な面以外に「あの人はいつまでも気持ちが若い」という言葉のように、全体から発せられる雰囲気であるとも思う。
若さ=美の象徴として語られがちではあるが、それだけじゃない。
例えば単純な肌の綺麗さだけじゃなくて、姿勢とか、その人が醸し出す雰囲気とか。

そんでもって、美の範囲もとても広い。
年齢やその人の価値観により、何が美かは変わってくる。
若さ=美の象徴、と自分自身が辛いかもしれないが、多様な美の価値観の中で、自分の思う「美」を言語化し、近づいていけるのって、なんかかっこいいよねと思う。

「エネルギー」もそう。
筋力は放っておくと落ちるし、何もしないと体型変化もあるし疲れやすくなる。
でもその分、自分の身体との付き合い方を知ったり、がむしゃらにやるだけじゃない新しい方法が見つかったり。
体型変化だって、新しい好き、や新しい似合う、を見つけるために、定期的に迷走しつつ、その分新しい発見もあるのだ。


がむしゃらじゃない・時間にまかせる方法

仕事・趣味にエネルギーの限りがむしゃらに取り組む、それ以外の方法を見つけつつあるのも30代の楽しさの1つだ。

例えば仕事であれば、がむしゃらに自分の部署の目の前の与えられたものを頑張るしかなかったのが、上手くいってない事柄に対して、もどかしくてしょうがない気持ちだったのも、中長期的にみて、多分今はこうしかないけどいずれ…とか、過渡期の混乱とかも受け入れられるようになってきたりして。

誰かに褒められて嬉しい!数値が達して嬉しい!
とかの域を超えて、自分のことだけじゃない他の部課の様子や人間関係、自分の組織の立ち位置、国や世界の情勢がわかったり、物事が一気につながって見えてくる感じがあったり。

あとは、時間が解決する、とか、少し離れてみる、とか、様子を見る、とか、うまくいかないときに、
「もっとがんばる」以外の選択肢が使いこなせるようになったのも、幅を広げた感がある。


さいごに

良くも悪くも、30代になったからとて、急に中身が大人になるわけでもない。
でも、むやみに悲観的にならず、新しい価値観を取り入れつつ、自分を観察しながら生きてると、結構おもしろい日々になるのかなと。
そんなふうに思う35歳でした。

各々が素敵な30代を過ごせますよう♪

いいなと思ったら応援しよう!