見出し画像

【サウナ記録】ぎょうざ湯2 (旧夷川サウナなかじま)@京都府京都市

ぎょうざ湯2に行くまで

(前回執筆からだいぶ時間があいてしまったけど、記憶を呼び起こして執筆。)
旦那はぎょうざ湯1へ以前に友人と行ったようで、話は聞いていたものの、2024年2月に訪問を予定してたが諸事情によりキャンセルし、4月に再挑戦。
いつも休日のおでかけは何から何まで旦那がプランニングしているが、もふもふは学生時代を京都で過ごしたこともあり、めずらしくこの日のランチ責任者となる。


最近オープンしたというパン屋&レストラン(RUFF)が気になっていたので11時の開店に合わせて早めランチ。これが大当たりでテンションが上がりつつ、他にも別のパン屋を寄り道しつつようやくぎょうざ湯へ。


本当にサウナがあるのかと思う餃子屋さんの外観

一度ぎょうざ湯2の前を通り過ぎて二条城あたりまで散策してから戻るが、やはりどう見ても餃子屋の見た目(!)。ほんとにサウナがあるのか?と思ってしまう外観である。

夷川餃子の看板が遠目にもわかりやすい
なんで餃子とサウナ…?と思わずにはいられない外観

しかし、店に向かって横にはしっかりと「ぎょうざ湯2」の看板が。

おお、急におしゃれ文字で「サウナ」って書いてある
ぎょうざ湯2の文字も。やっぱりここなのね

夷川餃子の「ザ★下街」感と洗練された「ぎょうざ湯2」フォントのあまりのギャップに、ほんとに餃子屋に入っていいのか?躊躇していると、ちょうど準備中のスタッフが2階から降りてきて、まずは受付をと案内され1階の餃子屋さんの中へ。


ぎょうざ湯2のゾーンへ

1階で餃子の良い香りをかぎながらの受付後、スタッフさんに連れられてぎょうざ湯2横の階段をあがり、いざ2階へ。

ぎょうざ湯2看板横の階段をあがって2階へ

2階ゾーンにはお着替え用のスペース、洗面台やドライヤー等の置かれたスペースがあり、ここで水着&ポンチョにお着替え。

お着替え用スペース
THREEが並んでてテンションUP

お着替え後、さらに上に上がる。この建物、縦に長いのね。

さらに階段を上がる
さらにさらに階段を上がる
すると、ようやくサウナゾーンの入口が登場!

階段を上がり続けると屋上に連れて行かれ、開けたところにサウナが出現。1階の見た目から考えるとトリップしたような気持ち。

屋上にサウナ


開放的な屋上サウナゾーン

ガラス戸を開けると、急に屋上いっぱいにサウナゾーンが出現。
サウナ、隣には水風呂の他、露天風呂も!そして洗い場ゾーン、ととのい椅子、そして奥にはトランポリン&ミストスペースまで。

サウナと水風呂(左)、露天風呂(右)
洗い場スペース
ととのいスペース、奥にはトランポリンでごろごろゾーン


いざサウナへ

この日はあいにく小雨が降ったりやんだり…ではあったけど、曇り空でもテンションが上がる屋上スペース。4月ということもありのんびり外気浴ができるくらいの気温で、外気浴も楽しみ。
いそいそと身体を洗い、いざサウナへ。

サウナの入口横にはヴィヒタも
いざ中へ!内部は割とコンパクト
サウナストーブ

サウナ内はコンパクトで、ヴィヒタの香りがすぐにいっぱいになり、そして思ったより熱い!!割とすぐに水風呂へじゃぼん。水風呂はかなり深いのでしっかり浸かることのできる深さ。

写真だとわかりづらいけど、左側に少し深めの水風呂があり、その隣にはいい感じの露天風呂が。
なんやかんや、途中で露天風呂で温まれるのはポイントが高い。

水風呂(左)と露天風呂(右)



そよそよととのいスペース

ととのいスペースはいつからかんの湯で見たととのい椅子の他、奥にはなんとトランポリンのベッドスペース。
寝っ転がると、眼の前には空、そしてトランポリンのなんとも言えない無重力感、上からはミストがきて、そよそよ風も感じられる。
曇天でもこんな気持ちよかったら、青空だったらなおすごいだろうなあ〜

椅子の奥にはトランポリン&ミストスペース


サウナに再度入ってみたり、ドリンクを頼んでみたり、椅子やトランポリンスペースを使ったり、露天風呂で温まったりと、時間いっぱい存分に楽しみました。


サウナの後は、再び京都散策、タコスまで堪能

サウナの後はコーヒーを飲んだり、飛び石を渡ったりしながら、てらおかなつみのPOP UPをやっているという情報をゲットして岡崎の蔦屋まで散策。

飛び石わたるのって楽しいよね
鴨川そよそよ

岡崎蔦屋のスタバで再びコーヒーを飲みながら、旦那とそれぞれ気になる本を読む。。。と思っていたら、まさかの旦那がタコス本を読んでおり、その中に乗っていたタコス屋(しかも天満橋)に行きたいと言い出す。

京都から天満橋って、全然近くないんだけど…と思いながら、サウナでゆるまった気持ちもあって、京阪で天満橋へ。
予約も無しだったけど、運良く店外テラス席的なところで美味しくタコスをいただきました。

サウナ後のタコスなのでさらに美味しい

朝から詰め詰め旅だったけど、なかなか良い休日、楽しい1日でした。
サウナで心ゆるまるってやっぱりいいよね。

ぎょうざ湯2(旧夷川サウナなかじま)
〒604-0062 京都府京都市中京区夷川通西洞院西入薬師町652−1
https://ebisugawa-sauna.com

いいなと思ったら応援しよう!