![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76777718/rectangle_large_type_2_990ac84f2813ca08d8e781919c48cfca.jpeg?width=1200)
Photo by
hanadaame
私見・・・『夢』について
40歳を過ぎて、下の子も高校生になった妹が、「夢をあきらめるな!」と新入生を激励する江頭2:50氏の動画を送ってきた。
『あたしの夢ってなんだろーって。昔っから大した夢、無かったなーって。子供の頃からキチンと考えたことないなーと、真剣にやりたい事、やったことないなーって。なんか分かんないけど泣きそうになった。』
そんな彼女への返信。
**********
確かに泣けるね。さすがエガちゃん。でも君が悲観する必要はない。と私は思う。
夢を持て、とか、夢を諦めるな、とか、良い言葉だし大事なんだろうけど、夢って、持っていなきゃだめなものだとは、私は思わない。
私は職業柄、小さい頃からの夢を頑張って努力して叶えた人、と思われやすいけど、違う。生きるためのお金を得る手段だ。それでさらにパパと一緒にいられるのだから、御の字だ。
『夢をキチンと考えたことない』って、私もそうだけど、いーのいーの。悩んで無理やり作り出すものじゃないんだ、夢なんて。
『大した夢、無かったなー』って、なきゃダメか?んじゃ、私もダメなのか?でも、私はそう思わない。
子供たちが他人に迷惑かけずに生きていければいいな、とか、毎日本が読めるように失明せずに生きていきたい、とか、そういうので、私はいいぞ。
**********
我が子が夢の実現のために頑張っているなら、もちろん応援する。
でも、夢を持っていないことで何らかの負い目を感じるようなら、どおってことないよって、そのまんまで大丈夫って言ってあげる。
今はそのつもりでいる。