
買い物代行 下鴨神社
こんにちは!
ベアーズ 暮らしサポート担当のゆうかです🐻
最近は蒸し暑かったり、一日中雨が降っていたりとハードな天候ですが、みなさまご体調は大丈夫でしょうか?
自分を甘やかしながら、梅雨を乗り切りましょうね。
今回は、じっとりとした毎日をちょっとハッピーにしてくれる、素敵な御守り「四季守(しきまもり)」の代行です!
ちょっと見せ👀

今回の代行先は?
京都の 下鴨神社 に行ってまいりました!

下鴨神社は世界遺産「古都京都の文化財」のひとつ。
上賀茂神社と共に京都最古の神社として古くから人々に親しまれてきた神社です。
正式名称 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)。
賀茂川と高野川が合流する場所に鎮座します。
賀茂川の下流にあり、古くから賀茂御祖神社を表す際は「鴨」の文字が使用されたことから、
下鴨神社(しもがもじんじゃ)とも呼ばれます。
京都を拓かれた神様として信仰され、平安京遷都以降は国家鎮護の神社として、皇室や朝廷からも篤い崇敬を受けました。
現在では国宝の本殿2棟をはじめとした多くの文化財や、太古からの植生を残す「糺の森」など、古代の息吹きを今に伝える京都の古社です。
早速現地へ🚶♀️
平日ということもあり、大きい鳥居を独り占めでした!


広い境内には複数の社があり、縁結びにご利益のある社のほか、「美麗祈願」の社や「契約」の神を祭る社も。
鳥居近くにある休憩処「さるや」さん🐵

明治時代まで親しまれてきた「葵祭(あおいまつり)の申餅(さるもち)」を140年ぶりに復元。
無病息災を願う「申餅」をいただくことができます。
他にも、丹波大納言あずきを添えたソフトクリーム、和風かき氷、冷やししるこなど、これからの時期にたまらない和風スイーツがたくさん🥰🥰

代行の品
晴天の境内を散策しつつ、今回の目的は御守り🚶♀️
「四季守」を求めて、鳥居を抜けて授与所へ

四季守、、


四季守!!!紫陽花(あじさい)!
すごくかわいい!!!
四季守は、四季を模したモチーフレースの御守り。
季節に合わせた5種類の授与があるとのこと。(四季+葵の時期)
全部集めたくなるかわいさです🥰
下鴨神社は、四季折々で表情を変える境内が魅力の一つ。

春は桜、秋は紅葉、冬は雪の境内を楽しみながら、四季守を受けてその景色の一部を持って帰る、というような楽しみ方をされる方も多いのかもしれません🌸
人気の御守りなので、足を運ばれる方は、事前に神社のお知らせを要チェックです!✍🏻
日に透かしたとき、レースの色味が淡くなるのもいいですね…!
今月の1日からは、新しい御祈祷所の完成を記念して、新しいモチーフレースのお守りの授与が始まっているとのこと。
色の組合せによるキラキラ感、青の深さがとても素敵です🥰
まとめ
本日は下鴨神社の代行レポートでした!
四季守を通じて、お客様に下鴨神社のご利益と四季をお届けできていたら嬉しいです💝
神社仏閣の代行レポートは今回で10回目!
次回の代行もお楽しみに❤️🔥
おまけ
神社仏閣のレポートのみを集めたマガジンを作りました!
ぜひご覧ください⛩